お金・保険 出産が早まっても育休は8/1から取得すれば給付金を受け取れますか? 男性の育休について質問です。 出産予定日が8/4でその日から主人が育休申請してるのですが、仮に早く生まれて7月下旬の出産になった場合、11日以上勤務してしまってるので育児給付金は受け取れないということになりますか? その場合は8/1から育休に入れば受け取れるということでしょうか? 最終更新:2021年7月14日 お気に入り 1 育休 出産予定日 男 申請 主人 ☺︎ コメント はじめてのママリ 予定日より早く生まれたのに予定通り8/4から育休に入ったら、8/4から育児休業給付金をもらえますよ。8/3までは給与が出ます。 働いた日は給与、育休分は給付金です。無給にはならないですよ。 7月14日 ☺︎ コメントありがとうございます! 予定日より早く生まれた場合、前倒しで出産日から育休に入れるみたいなんですが、それが月末になった場合でも給付金出るんですかね? 11日以上働いた月は育休は取れない?給付金は出ない?と見たので。。 7月14日 はじめてのママリ もちろん出ますよ! 11日以上というのは給付金の受給資格の確認や日額の算定に使われるもので、休んだら休んだ分だけ給付金がでます。 7月14日 ☺︎ そうなんですね! 助かりました! ありがとうございます😊 7月14日 おすすめのママリまとめ 双子・男に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・育休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 男・名に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 名前・男に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 二人目・男に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
☺︎
コメントありがとうございます!
予定日より早く生まれた場合、前倒しで出産日から育休に入れるみたいなんですが、それが月末になった場合でも給付金出るんですかね?
11日以上働いた月は育休は取れない?給付金は出ない?と見たので。。
はじめてのママリ
もちろん出ますよ!
11日以上というのは給付金の受給資格の確認や日額の算定に使われるもので、休んだら休んだ分だけ給付金がでます。
☺︎
そうなんですね!
助かりました!
ありがとうございます😊