
生後45日の赤ちゃんを一人で育てる不安があります。旦那の育休が終わり、平日は全て私が面倒を見ることになります。ワンオペ育児を経験した方は、どのように乗り切ったのでしょうか。
生後45日、ワンオペ育児乗り越えられそうにないです。
旦那の育休も今日で終わり。
旦那は平日仕事で帰りは20時から21時頃になるので
子供の面倒は全部自分がすることになります。
夜間の授乳も完全母乳なので私が対応します。
平日は別室で寝させてと旦那に言われました。
仕事が大変なのは分かりますが、私も子供とずっと2人
となると不安もあるし頼る人がいない辛さもあります。
頼る人がおらずワンオペだった人おられますか?
どうやって乗り切りましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

ママリ
1人目の時から完母で育休なしでした✨
旦那帰ってくるのも21時半頃なので
1人でやってたし、一緒に寝ていても完母なので結局見るのは私です。
私は望んで産んだ子だし
なる様になるかなと神経質にあまりならずに過ごしてました。
育てていたら不安な事も出てくるし
その時はママリで質問したりしてます😌

はじめてのママリ
赤ちゃんが早起きタイプだったので、早い時は朝5時に赤ちゃんと起きて仕事行くまではお世話してもらいました!逆に遅番の日は23時に帰宅して、3時くらいまでは対応してもらいました。
別室で寝る分頑張ってもらいました!1人で全部やってたらできないことないけど、無理がたたります。旦那さん、今育児頑張れないなら、その後も頑張れないですよ。育児分担をおすすめします。
-
はじめてのママリ🔰
仕事前にも旦那さん見てくれるんですね‼︎明日からの仕事復帰を言い訳にだらだらしててイラッとしてたところです😅
分担できるように旦那と相談します😰- 8月17日
はじめてのママリ🔰
旦那の帰り遅くなったら結局自分が面倒見ないとですよね😅
そうですね、気にし過ぎるのも良くないですよね、、考えすぎずに何かあればまたママリで質問しようと思います😭😭