 
      
      7ヶ月の息子が母親に興味を示さず、成長に不安を感じています。他の子供と比較してしまい、自閉症の可能性も心配です。この状況で不安を感じるのは早いのか、変化の可能性はあるのか気になります。
母親に興味がない?
7ヶ月の息子がいます。以下のことが気になっています。
・人見知りは人によってはある。
・後追いはなし。
・私がいなくても泣かない。
・抱っこをあまり求めない。抱っこされようと手を伸ばさない。(ぐずったときに抱っこすると泣き止む。)
・言葉を全く理解していない。名前を呼んでも反応がない。
後追いや、ママがいないと泣く…など母親が必要な感じがしないのがとても寂しいです。心が通じ合っている気がしません。
成長を比べるのは良くないと思いながらも、他のお子さんを見ると気になってしまいます。
最近になって、近くにいるとずり這いで寄ってきて私の足にくっついてくることがありますが、おもちゃや物と同じ扱いなのかな…とマイナスに考えてしまいます。
ネットで検索すると自閉症など出てきて落ち込んでいます。
この月齢で悩むのはまだ早いのかもしれませんが、これから変わらなかったらどうしよう…とずっと不安で考えてしまいます。こちらを見てニコニコしている息子を見ると、心配症すぎる自分の性格が嫌になってきます。
これから変わる可能性もありますでしょうか。
同じような方や、7ヶ月以降から変わったよ、というママさんがいらしたらお話を聞けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
息子は人見知りもしないし後追いもしませんよ😂
ひとりひとり違うのであまり気にしたことなかったです😂
 
            mnrhnk29
何も問題ないと思いますよ、上の子も人見知りも後追いもなかったですし、下の子も今の所なにもないです🙃
名前なんて一歳くらいまで呼んでも反応しなかったですが問題なく育ってますよ!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます😊 
 0歳のときは、ママじゃないとダメ!な行動はありませんでしたか?
 その後問題ないとのことで安心しました😢💓- 7月14日
 
- 
                                    mnrhnk29 うちは3歳になってますがママじゃなきゃだめはなかったです。 
 少しだけ男の人(初対面)はだめな時期ありましたが1ヶ月くらいだけでした😢- 7月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなのですね!ありがとうございます! 
 ママにたくさん愛されてるから、執着する必要がないのかもしれませんね☺️
 赤ちゃんによって全然違う、個性なんですね❣️安心しました😭💓- 7月14日
 
 
            ふぅ
うちの娘もザ人見知りといったよう慣れない人とか初めての人に会ったら泣くといったことはないです‼︎ですが泣きもしませんが笑いもせず無表情な感じになるのでこれが娘流の人見知りだと思っています笑
後追いは9ヶ月になって最近やっとし始めたかな〜って感じで、今までは私がいなくなってもお利口さんに遊んでくれてましたよ♪私は抱っこもほとんどしないしないのでそこまで抱っこを求められることもないですし、これも最近後追いと共に抱っこしてが増えたかなってくらいです‼︎
言葉の理解はまだまだできなくて当たり前だと思いますし、名前もまだ認識してないだけだと思います♪そんなもんだと思うので気楽に行きましょー❣️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます😊 
 お子さんは9ヶ月で始まったのですね!これからに希望が持てました😢✨
 後追いとともに抱っこも増えるとのことで、大変そうですが今の私にはとてもうらやましいです☺️
 後追いっていきなり始まるのですか?😳- 7月14日
 
- 
                                    ふぅ うちの子は9ヶ月なった途端にいきなり始まりました‼︎部屋から出ていくと泣いたりちょっと離れようとすると抱っこして〜ってやったり😂 - 7月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 いきなりなのですね😳ありがとうございます! 
 うちはまだ気配もないのですが、安心しました😭💓いきなり始まるのを楽しみにしたいと思います☺️- 7月14日
 
- 
                                    ふぅ ない子もいるみたいですし、それぞれだと思うのであまり考えすぎないでくださいね✨ - 7月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます! 
 個性だと思って、もしなくても考えすぎないようにします!😊- 7月14日
 
 
            はじめてのママリ🔰
人見知りや後追いは個人差が
あるので様子を見ても大丈夫だと
思いますが、名前を呼んでも
反応がないのは少し気になりますね
耳は聞こえていますか?
心配になるのは一生懸命考えている証です☺️
健診などで聞いてみるのも良いと思います
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます😊 
 他の音には反応するので、耳は聞こえています!
 視界にいれば声をかけたら見ることが多いのですが、後ろからだとどんな言葉にも振り返りません💦呼ばれているというのがわかっていないのだと思います😢
 
 そう言っていただけて嬉しいです😭健診が先なので、変わらないようでしたらどこかに相談したいと思います。- 7月14日
 
 
            雪見だいふく🍨
同じことで悩んでました!
昨日まで本当悩んでました🤣
ママに笑わない、で昨日検索したら、そういうネット記事見つけて浮上しました!
ママは当たり前の存在だからわざわざ笑わなくてもいいと思って笑わない赤ちゃんがいるらしいですよ!
読んだら私はなるほどなー、と思って納得しました!!
うちの子も私には笑わないし、目もあんまり会いません!膝に乗っかろうとしてきたりはします!
ママに笑わない、で検索してみて下さい!!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます😊 
 ママ以外にたくさん笑ったりすると寂しくなってしまいますよね💦
 検索して、見てみました!ママには安心しているから、わざわざ笑ったりジーッと見たりしないのですね☺️知らない人だと顔をじーっと見るのに、なぜ私は…って思ってました💦- 7月14日
 
- 
                                    雪見だいふく🍨 赤ちゃんは愛されようと思って笑うけど、ママは当たり前に愛してくれてるからあえて笑わなくても大丈夫と思って笑わらない、とか読んで、私はそうかもなー、と思いました! - 7月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ママはニコニコしなくても自分を絶対愛してくれるって赤ちゃんもわかるのですね☺️ 
 そう思うと自信がでてきます💓- 7月14日
 
 
            はじめてのママリ🔰
個性だと思います🙂
下の子は2歳あたりから後追い始まりました💦
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます😊 
 後追い始まる前に、前兆のようなものはありましたか?見えなくなると泣く、とか…
 
 個性だと思うようにします☺️- 7月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 少し前は「ママちょっとトイレね」とか言って離れてもノーリアクションでした。 
 
 その時すでに歩けるし、走れるし、階段もいける状態だったので、行けないから追わないというわけではなかったはずなのですが、急に無理になりました😭- 7月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます! 
 本当に突然始まるのですね😳
 昨日までできなかったことが突然できる…って他にもありますもんね✨子どもの成長ってすごいですね😊💓- 7月14日
 
 
            ☺︎
名前や言葉を理解するのはまだまだだと思いますよ👏🏻名前を呼ばれて振り向くというより、声に反応してって感じがします😊
後追いも抱っこを求めるのもあるとあるでしんどいです😭💦それぞれの性格や個性だと思います😊赤ちゃんがたくさん集まる場所に行くと、ほんとにそれぞれ違いますよ👏🏻
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます😊 
 うちは名前以外の言葉にもあまり反応しないので、人に興味ないのかな…って寂しくなります😢
 
 後追いや抱っこも頻繁だと大変ですよね。ないものねだりしてしまいます…😣💦
 コロナ禍で他の赤ちゃんに会う機会もなく、過度に心配していました😭
 性格、個性なんだと思って接したいと思います!- 7月14日
 
 
            やま
うちの娘も同じ感じでした!
すっごく不安で、早く人見知りや後追いしてー!って思ってましたが、一歳過ぎくらいから急に人見知りが始まりました😅
そうなると今度は人見知りが激しすぎて不安になってしまいました。
きっと、我が子の事はどんな事があっても不安になるんだな、これは娘の問題じゃなくて自分の心の問題なんだなと思いました。
それからは、不安になってしまっても、あまり考えすぎたり、検索しすぎないようにしています。
うちの娘は一歳すぎてから少しづつ気持ちが通じてる?感が出てきました✨本当に個人差がありますし、日々変わっていくので、焦らなくって大丈夫だと思います!
児童館などで見る7ヶ月くらいの子はみーんなそんな感じです!きっと悩んでる時は悪い方向にばっかり考えてしまうし、出来てる子ばっかり目に入ってしまうと思うので、考えすぎず自分を労ってあげてください✨
子育て毎日お疲れ様です!お互い息抜きしながら頑張りましょう!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます😊 
 同じ感じだったママからのお話、安心します😭💓
 0歳のときは、ママじゃなきゃダメ!っていう感じの行動はありませんでしたか?うちはまだ気配もなくすごく不安です。
 
 私も息子の問題ではなく、自分の問題だと思います…少しでも何かあると検索検索…安心しては不安になって…の繰り返しです。妊娠中からそうでした。
 成長の早い子ばかり目について焦ってしまいます。
 
 早く気持ちが通じてる感じを経験したいです☺️少しずつ変化していくのを楽しみに育児をしていきたいです😭💓- 7月14日
 
- 
                                    やま ママじゃなきゃダメは全然無かったです😂お父さん子なので、ママよりパパでしたー💦 
 やっと最近、寝る時だけママって感じになってますよ✨
 最初は寂しかったけど、ママだけじゃない方が出かけたりする時も安心だし、いい事も色々ありました✨
 本当に2、3ヶ月経つと、ガラッと変わってたりするので、不安な事があっても検索しすぎず、どーしても不安なら小児科や支援センターなどで専門家に相談するといいと思います!自分の中で抱えすぎないようにして下さいね✨- 7月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなのですね💦でもたしかに、お出かけする時とか預けられるのは安心ですよね✨プラスに考えるのが良いですよね💓 
 検索しすぎる癖を直していきたいと思います😭検索しても答えはないですもんね。
 不安が続いたら専門の方に相談しようと思います!
 これから数ヶ月での成長を楽しみにしたいと思います✨ありがとうございます😭💓- 7月14日
 
 
            mayo
初めまして(^^)
わたしはもうすぐ9ヶ月になる息子がいますが、7ヶ月の頃は全く同じことで悩んでおりひどい時は不安すぎて若干ノイローゼ気味でした😅
息子も、名前を呼んでも基本無視!一人遊びが得意で、私がトイレの時など部屋に1人にしてもスンとしてました🥲
その時期は目もあまり合わない気がして(実際真正面から声かけても全く目が合わなかったりしてました)、抱っこ〜と手を伸ばされることもなかったです。
この時はわたしも、この子は絶対にどこかおかしい気がする…と1人で大暴走して、泣きながら保健センターに電話したり、家族にとても心配をかけてしまいました💦
でも、うちの場合は8ヶ月になった頃から、徐々に名前を呼ぶと反応することが増え、ハイハイもできるようになったせいか自分から親に寄ってきたり、最近は1人にすると号泣するので逆に家事がしづらくなったりしてます😅
これが息子にとっての成長のタイミングだったんだな〜と感じました。
個人差があると思うので、もっもっと早くママとコミュニケーションが取れたりする子もいると思いますし、逆にもう少し後になってから後追いなどする子もいると思います。
息子の場合はもうすぐ9ヶ月ですが、まだおすわりが苦手です。
でも今はまた急に成長するタイミングが来るかも、とすこし気持ちに余裕が出来てきました🌱
どうかはじめてのママリさんも、あまり心配なさらずに日々の育児を楽しんでください😌✨
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます😊 
 わ〜同じです😭!私もこの質問をする前、泣きながら保健センターに電話したり、家族にかなり心配をかけました💦
 
 8ヶ月から変化があったと聞き安心します😢💓
 名前を呼ぶと反応したり、後追いしたりするのは何か前兆がありましたか?それともある日突然反応が出たりしたのでしょうか?
 目が合わない気がするのもわかります。家族は大丈夫だよと言うのですが、わたしだけ過度に心配していました💦
 まだいろいろな行動の気配がなく寂しいです😔
 まだ見てらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです💦- 7月16日
 
- 
                                    mayo 
 こんにちは😊✨
 コメント読んでいただきありがとうございました!
 
 保健センターに電話、同じですね!😂
 あの時はわたしも本当にしんどかったです…家族にも子供よりあなたの方が心配だと言われる始末😇笑
 精神状態が悪すぎて一時はこのアプリも削除して、検索も控えたりしていましたね💦
 ほんとに心配症で損な性格だなぁと思います😅
 
 息子の場合ですが、わたしの感覚としては結構急に色んなことができるようになったなぁの感じています。
 名前を呼んで、今までもごくたま〜に振り向くこともあったんですが、ある時、あれ?なんか今日は高確率でこっち向くぞ?と気がつき、それからは自分の名前だと理解したかのようにこちらを向くことが増えました😳
 なんだか、頭の中の回路が急に繋がったかのような印象でしたね🧐
 ハイハイも2週間ほど前にできるようになったんですが、自由に動けるのが自分でも楽しいのか、親が近くにいると寄ってきてしがみついたりよじ登ったりするようになりました。
 
 すこし前まであんなに息子の塩対応で悩んでいたのが嘘のようです😅
 その時は、この子はハイハイとか出来るようになっても、私のことなんか無視して1人でどっか行くんだろうな〜なんて思っていたので、今のところ想像とは違う感じになってきてますね🙂
 後は、あまり目が合わないのをすごく心配していたんですが、それも最近殆ど気にならなくなりました!
 どれもほんとにここ1ヶ月くらいの話です💡
 
 赤ちゃんってほんとに数ヶ月でガラッと様子が変わったりするんだなぁと不思議な気持ちです✨
 もちろんまだ心配なこともありますが、最近はなるべくマイペースに、あまり周りと比べ過ぎないように意識しています😅
 
 はじめてのママリさんも、できるだけお気持ちを楽にお過ごしになれますように🌷- 7月16日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 とってもご丁寧にありがとうございます😭
 私もつい最近まで本当にノイローゼのようになってしまってかなり辛かったです。同じく心配性です😇
 
 すごいです!その時に、自分の名前だ!ってはっきり理解できたのですね…☺️✨
 
 うちはハイハイがまだなのですが、以前のmayoさんと同じように思っていました💦たぶん私のところには来ないんだろうな〜なんて😢最近やっと、ずりばいでなんとなく寄ってくる程度です。
 でもmayoさんのお子さんのようになる日が来るのを楽しみに待ちたいと思います!💕
 
 不安に負けたり比べたりしないように、息子と楽しく過ごしていきたいと思います!✨
 ありがとうございます😊!- 7月16日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
ママがいなくても泣いたりしないですか?これからですかね😢私も気にしすぎないようにしたいです😣