※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
奏
ココロ・悩み

子作りのタイミングについての質問です。一年以内で再開する夫婦もいるけど、一ヶ月~半年で再開すると批判されることもある理由は母体の回復に関係しているのでしょうか?

まだ一人目も産んでいないけど、年子でほしいなぁと思ってます。子宮も回復してほしいし、一年空けてから夫婦生活を再開したいなと思って計画しています(*´∀`)

でも結構一年以内に子作り再開してる夫婦をママリでみかけるので、それが普通なの??と思ってしまいます。

あとなぜか一ヶ月~半年以内で作ろうとすると批判?も多くみかけるので、あれは母体が回復してないから批判されてるんですか??

コメント

deleted user

1年以内に子作り再開がふつうかどうか?…別に変じゃないと思いますが、はたから見てたら、根性あるな〜!すごい!って思います。
少なくともわたしは年子は無理そうです(´>_<`)思ったより出産って痛かったし、思ったより子育てってしんどいし、思ってたよりお金もかかるし。。
でも情熱があれば、年子もヘッチャラだと思います!わたしにはその情熱がありません…

1ヶ月〜半年で子作りへの批判は、母体を心配してっていうのももちろん、
あとは単に、お盛んね〜みたいな、そんな変な批判も混ざってると思います。
たいていの人が、産後は制欲がぐっと減って、旦那さんとそういうことをするのも嫌だし想像すら嫌!ってなるようなので、そんな中せっせと産後間もないのに子作りしてまーす♡︎って聞くと、
どこかでイラッとする人がいるのかもしれないなぁと、そういう場面に出くわすと他人ごとながら勝手に思ってます。
わたし個人は、単純に、体大丈夫??なんか怖い〜お腹破けないの??って、聞いてて少し怖くなる感じです。

  • 奏

    お母さん自身の体調が一番ですものね!私はまだ産んでないので、本当に大丈夫か不安になってきました。。

    なるほど、変な批判もあるんですね。中には常識がない!なんて書いてあって、??ってなってたので参考になりました。
    ありがとうございます!

    • 9月17日
ドラえもん

私は子供が1歳になった時に3人目の妊娠が発覚しました。
なので、子作りは1歳前には再開してました。

周りには驚かれました。あれ?とか、2人目が帝王切開だったため大丈夫なの?とか。。。
心配になりはじめに病院で聞いたら子宮の戻りはいいので問題ないですよと言われました。子宮の回復次第ではないでしょうか。

妊娠がダメであれば、1ヶ月検診で夫婦生活オッケーはでないと思いますので、1ヶ月検診でオッケーがでるということは妊娠も可能な状況だと思います。

  • 奏

    一歳前から子作りしたれ周りから驚かれたりするんですね😭
    子宮の回復次第、家庭の事情でほしい人数とか変わってきますものね。

    • 9月17日
  • ドラえもん

    ドラえもん

    産後はなかなかそんな気分になれませんからね(ノ_<)

    うちは、2人目が授かって以来、逆に夫婦仲は良くなりました。だから、子作りって感じでもなかったので、排卵日も特に気にしませんでした。(生々しいですが、たまにする程度でした。)
    2人目の育児休暇を長くとったのでその間に妊娠することがあれば3人目を産もうって感じでした。
    我が家の場合、1歳7ヶ月の年子になりますが、2学年差です。まだあまりしゃべったりもしないので赤ちゃんかえりもないです。というより、まだ大きな赤ちゃんのような感じなので。笑
    でも、大きな赤ちゃんが小さな赤ちゃんをなでなでしたり手をぎゅっと握ったりするのはかわいいですよo(^▽^)o

    • 9月17日
  • 奏

    やっぱり兄弟で仲良くしてるのみるのもひとつの夢ですよね!
    女性の特権ですね☺

    育休してる間に子供作るのって周りからいろいろ言われたりしませんでしたか??私働いてるので気になってます。

    • 9月17日
  • ドラえもん

    ドラえもん

    私はたまたまタイミングがよかったのかもしれません。
    ちょうど、同じ職場で4人目を妊娠した方がいて。。。みんな驚きだったので、私はその後の報告で便乗する感じでした。しかも、こんな言い方したら誤解を招くかもしれませんが、私は現在お休みで全く顔を出していない状況なので、休みを延長しました。それについては、いつ復帰なんですか??って感じではじめの復帰日もあやふやな人にはさほど影響ないみたいです。

    ちなみに、2人目で2年取っていたので育休の間に3人目の産前休暇に変更になりました。手当もでます!私自身、妊娠中がお休みだったのはよかったなって思いました。

    • 9月17日
  • ドラえもん

    ドラえもん

    ちなみに、女だらけの職場ですが割と出産して復帰する傾向があるので子持ちの人も増えてきました。

    若い子は、いつまで休むのか知らない子も多いのである意味興味ないと思います。
    ただ、働いている時に妊婦だといろいろ思うかもしれません。
    これは頼めないとか、打ち合わせをしようとしたら検診で早退して行ったり、いきなり体調不良で休んだり。。。私も若い頃は理解がなく忙しいのにって思ったことありましたから。
    でも、その立場にならないとわからないんです。私は、母親になる以上ある程度のことは割り切って働いています。子供が熱を出せば休みますし、遅くまで残れないですし、その分他で頑張る努力はしています。

    • 9月17日
  • 奏

    詳しく説明ありがとうございます!理解がある職場羨ましいです。私のとこだと白い目で見られちゃいそうだから怖くて言えないです😅

    割りきれるところは母として強いところだと思います。
    子ども第一優先で、仕事もってなると大変なことが沢山あるでしょうが、ご無理をせずがんばってください!

    • 9月17日
HI_HU(͒ु๑・×・ू͒)✿

各家庭で家族計画も違いますし
年子で欲しい方たくさんいると
思います😊
産後半年以内の妊娠は母体も胎児にもリスクがあるから批判も
あるのかと、、
年子で欲しいならせめて半年は
あけた方が💦
半年以内の妊娠はリスクも考え
ず無責任だなと思ってしまい
ます。

やよ

産後すぐの妊娠って聞くと単純にすごいなーって思いますよね(^-^;
我が家も2人目が1歳で3人目を妊娠しましたが、みんなからはすごいって言われましたよ(笑)
上の子の生まれ月にもよりますが、1年空けてからの再開では年子は難しいかな?と思います‼
ちなみにうちは2人目10月、3人目5月生まれで1歳7ヶ月歳ですが2学年違いです(^-^;

  • 奏

    二学年差がいいと私もおもいます!双子でもないのに、同じ学年だと周りからちょっと驚かれそうですよね😭

    • 9月17日
ayu

単純にすごいなー
産んでまたすぐ妊婦!!
と思います。
年子自体に批判はないんですが、
そういう方が金銭面に困ってる、旦那がDV、浮気してる、などの質問をされてると無計画なんだなー。
と思っちゃいます(つω-`)💦💦

  • 奏

    そうですね!
    確かにすごいとおまいます!
    それ聞いてしまうと、無計画ですよね。デキ婚だとさらに😅

    • 9月17日
奏

なるほど、半年あけたほうがいいですよね!確かに無責任な気もしますね😭
中には一ヶ月で子作り再開した人もいるみたいで、それには私もビックリしました!

ドラえもん

ありがとうございます。
こればっかりは職場にもよりますよね。

でも遠慮してると子供なんてできないと思います。私は、2人目不妊だったので初めは産月まで考えてましたが迷惑かけることを想定した上で上司には子供が欲しいので治療していますと相談しました。
なので、治療で病院に行くのもお休みをもらったりしました。
陰口言われようが、いいんです!きっと、母親になって働いたら気持ちは分かるはずです。でも男の人にはなかなか分からないでしょうが。。。

  • 奏

    男もそうですけど、女にも理解されにくい環境がもう当たり前で普通なんだろうなーって軽く諦めてますw他人に迷惑かけてもいいから子どもがほしいってわがままなのかな?って思いながらほしいけど、年子諦めかけてます(´`) ドラえもんさんと同じ環境なら私も子ども作りたいなぁと思います😁

    • 9月17日
  • ドラえもん

    ドラえもん

    本当そうですよね。
    でもわがままじゃないと思いますよ。今の世の中、女の人も働く人が多いので子供を産む権利はあると思います。
    何かの本で読みましたが、最近の不妊が増えた原因に出産年齢が上がってきていることがあるそうです。それには、働く女性がちょうどキャリアを積んで出世するくらいの頃に結婚、出産の時期とかぶるため先延ばしにすることも原因にあるのだとか。
    1番働ける時にお休みをもらうのは困る。。。結果、35歳を過ぎてから子供がほしくてもなかなか授からないってなってくるみたいです。
    そんな世の中どうにかなるといいですよね。
    私は、後輩の子たちに結婚&出産を早くしなよ!!って言い続けてます。笑
    そして、育休の権利はあるんだから必ずとらないとって話してます。笑

    • 9月17日
  • 奏

    なんて素敵な職場なんですか!
    キャリア積みたいときには赤ちゃん諦めるとか辛すぎます😭
    やっぱり諦めたくないです!

    結婚するならするで早い方がいいですもんね!

    • 9月17日