![林檎0618](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が幼稚園に行くのを嫌がり、最近の様子が心配です。発達検査を受けるべきか悩んでいます。
幼稚園に通う娘に嫌気がさします。
以前、幼稚園で上履きを履かないと先生に指摘されたことがあり、娘に聞いてみると、ゴムのところが嫌だと言うので、違う上履きにしたところ、履いてくれるようになりました。
しかし、昨日上履きを一日履かずにいたそうです。
今までおもらしも数週間しないで帰ってきたのに、昨日はおもらしを2回もしてしまい、本当に娘が嫌いになってしまいました。
もう一学期も終わりだというのに、お友達の名前と顔がわからないと言います。
発達検査等してもらった方がいいのでしょうか。
- 林檎0618(7歳)
コメント
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
敏感なのは上履きだけですか❓️
うちの息子発達遅延(グレー)です
息子の特性上グレーなお友達何人かいますが
今の時期だとプールバックのビニールの部分がだめな子や雨の日の道がだめな子とかいます
まだまだおもらしする子は沢山いますよ😊
帰宅の時にズボンがちがうのであっやったなぁーってわかります
今の時期は暑いからとる水分の量と出る量調節が難しいかもしれませんね
あとは顔と名前の部分ですがお子さんは目が合いますか❓️
うちの息子は自閉症傾向にあるので目が合わない=あまり人の顔認識できないのかなって思ってます😅
ひらがなが読めるので名札で人を区別と名前の認識はあります
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そういうお子さんたくさんいますよ?次女は多動のグレーですが落ち着きないですし、こだわり、人の話なんて聞かないです。先生からも言われてます。知らない子もいますよー。名前が出てくるのも特定な子しかいないです。
他にも心配ごととかありますか?
-
林檎0618
ありがとうございます。
先生の指示は通るみたいですが、全体指示だとわからないらしく、先生に言われてから動くようです。ただこれは様子見でいいと言われました。
あと上の方の返信にもありますように、目を合わせようとすると、こっちを見ますが、途中から流し目になって右や左を見ています。
マスクも暑いからととってしまうこともあります。- 7月13日
![らか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らか
お母さんから見て発達が気になる部分があるなら早めに検査をするのは良いと思います😊育てにくさを感じるなら尚更です💡感覚過敏と全体指示が入らないところは発達障害の可能性もゼロではないと思いますが、年齢的にそこまで焦る必要もないかもしれません😊
お漏らしに関してはできる子でも失敗してしまうことは年少さんならあるあるだと思います😊この間お昼後に娘を通院で迎えに行ったら教室前に洗濯済みのお漏らしパンツが5袋も😆笑 そして今失敗してお着替えしてる子もいました☀️クラス19人なのですが、そのくらいの人数が失敗するのでまだ気にする必要はないかなって思います😊
-
林檎0618
ありがとうございます。
発達を見てくれる小児科で一度相談してみたいと思います。- 7月13日
林檎0618
ありがとうございます。
マスクも幼稚園では、つけたりつけなかったりです。外出時はちゃんとつけてます。
できることができなくなると本当に悲しくなります。
目もあまり合わないかもしれません。こっち見てって言っても、じっと見ると、流し目で右見たり左見たりしてることがあります。