
妊娠中で籍を入れる前に結婚と退社を上司に報告したいが、いつが適切か悩んでいます。妊娠は順調だが不安もあり、周囲に相談できる人がいないため、皆さんはいつ報告しましたか?
こんにちは♪
今8w5dで、正社員で働いているのですが
いつ上司に報告をするか悩んでます(´・_・`)
今年中には、彼と籍を入れる予定でしたが
先に妊娠が発覚し、まだ籍を入れてない状態です。
(ただ、2年前から同棲はしてます。)
なので、結婚の報告と妊娠したこと、安定期に入って
しばらくしたら退社することを報告したいです。
15日に検診に行った際、心拍確認できまして
先生には順調だと言われました。
26日に予定日確定して、その次は母子手帳もらってきてもらいますと先生に言われました。
ただ、まだ初期ですし、心拍確認後でも
流産してしまうことがあるみたいと聞いたので、、。
私も去年、心拍確認前でしたが1度流産してます。
26日の検診行った後の日で報告しようか、
26日までに報告してしまった方が良いのか
毎日考えてしまってます、、。
職場の女性社員は、妊娠、出産経験ある人がいなくて
周りの友達も結婚してないし、
母も結婚してすぐに退社したみたいなので
聞ける人がいなくて(´・_・`)
皆さんはいつ頃会社の上司に報告しましたか??
ぜひ教えてください(*^^*)
- みい(8歳)
コメント

いぬがお
退社するなら早めがいいかと思いますが、万が一流産したら辞めないのでしょうか?だとすると難しいですね。

aab
私は心拍も確認できてない5wに部長にだけ報告しました。
同じフロアでタバコを吸う人がいたので、やめて欲しいのもあり。
そしたら部長がすぐに社長に報告。
社長は大声でおめでたかー!と叫びフロアの全員に知れ渡りました(^_^;)
流産したら…っていう気持ちもありましたが、つわりでしんどい時や、体調不良で早退したいときなど報告してる方が言いやすいと思いますし、会社側も配慮してくれたりします。
辞めるなら特に次の人を探さないといけないし早めの報告でいいと思いますよ◡̈*
-
みい
お返事ありがとうございます♪
確かに早めに報告していた方が
配慮してくれますよね。
今はまだつわりは酷くないので
休んだりはしていませんが
これからつわりのピークがきたら、、と考えたら早めの方が良いかもですね(*^^*)
ありがとうございます。- 9月17日

くま
私は、一人辞めると次の人員を補充するのにとても苦労する職場だったので(笑)、できるだけ早めに、心拍も確認する前に言いました。
-
みい
お返事ありがとうございます♪
1人辞めてしまうと次の人を探すの大変ですよね(笑)
私の職場は、4月に高卒で新入社員がきたので、今その子を教えてる立場なのですが、
その子がなかなか問題児?で、、(笑)
仕事覚えるのが遅くて悪戦苦闘してます(笑)
さきさんは心拍確認の前に報告したとのことですが、
心拍確認できなかったらどうしようなど
不安はなかったですか??- 9月17日
-
くま
問題児ですか(笑)それは大変ですね、なんとかその子にしっかり任せられるように、安心して辞めれるようにしたいですね、、(´-`)
もし赤ちゃんに何かあって、産めない、となったときは、わがままですがまた続けさせてください、と言うつもりでした。無理なら無理で他の仕事探そう~とわりと楽観的でした。笑- 9月17日
-
みい
そうなんです(笑)
今、必死に仕事教えてます(笑)
なるほど!
そうゆう感じに言うのもありですね(*^^*)
私も楽観的に考えます!(笑)- 9月17日

RYU
退職を視野に入れているのであれば早めの報告の方が職場には迷惑かからないと思います。
私は妊娠6週で勤務中につわりがひどくデスクの上でうずくまってしまいました。
その時に上司に体調悪いの?と聞かれたので早いとは思いましたが上司のみに妊娠報告をしました。
つわりで休むことが多く、周りも薄々気づいてましたが、支店長、同じ部署には3ヶ月に報告。他の部署には6ヶ月で制服が着れなくなったので私服出勤をしたときに、公には報告せず、服装で察してもらいました。
-
みい
やはり早めの方が良いですかね(*^^*)
私1度流産してるので、報告したあと
流産してしまったらどうしようなど
余計なこと考えてしまいます、、。(´・_・`)- 9月17日

なつみ
おめでとうございます。
妊娠周期が近いので思わずコメントしちゃいました。
私も3月に流産を、経験しました。
その時も報告はしてて、手術が必要だったのでお休みを頂いたりしました。
今回も流産の不安はあったのですが、つわりがひどいのと、もし流産したらまたお休みをいただかなきゃと思ったので6週で報告しました。ただ直近の上司だけ。
具合があまり良くないので、他の方々も気づき始めていると思うので、来週の検診で順調なら皆に報告してしまおうと思っています。
-
みい
ありがとうございます♪
なつみさんもおめでとうございます。
やはり早めに報告したほうが良さそうですね。
私も直属の上司には後日報告するようにします。
ありがとうございました(*^^*)- 9月17日

bunnybunny
私は1度心拍確認後に流産しました。
その時は生理が遅れているくらいで同僚に相談。
すぐに検査し、直属の上司に伝えました。
でも9wで心拍確認。11wで出血。急いで病院に行くと鼓動は止まっていました。
その後の妊娠では以前のことがあったので妊娠確認後すぐ切迫で自宅安静になった為4wで知らせました。
-
みい
1度心拍確認後でも流産はあるんですね、、。
みなさん、早めの報告なので私も早めに報告します。
ありがとうございました(´・_・`)- 9月18日

ポワトリン。
わたしはつわり(げっぷ)がつらかったので、5wに上司にだけ言いました。
就職してまもなくしてから妊娠したので。
そこから2週間弱休みました。
心拍確認はまだできてなかったけど。
心拍確認できたら、また連絡しますと上司には伝えました。
仕事量が多く、体力的につらいので今月末でやめる予定です。
-
みい
私もげっぷよく出ます(´・_・`)
特にごはん食べた後出るので、仕事中げっぷ出ないように隠すのに必死です(笑)
心拍確認できたらまた連絡しますと伝えるのもありですね(*^^*)
参考になります!
ありがとうございました。- 9月18日
みい
早速お返事ありがとうございます♪
もし、流産してしまったら辞めないで働く予定です。
やはり難しいですよね、、。
悩みます(´・_・`)
いぬがお
ちなみに私は心拍確認してから言いました。2回確認できてからならだいぶ安心かもしれませんね!
みい
そうなんですね♪
私前回は心拍確認前に流産したので
いろいろ不安すぎて、、(笑)
2回確認できた方が安心ですよね!