![ワーママ🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
市の育休制度について相談です。保育園申請のタイミングや延長について、市役所の対応に不満があります。希望の保育園に入れず、育休延長を狙っていると誤解されたり、遠い園への入園を求められたりして困っています。希望通りのスケジュールで育休を取りたいとのことです。同様の経験をした方がいるか心配しています。
育休についての質問です。
私の住んでる市が、誕生日が5日以降の場合
保育園の申請が次の月の一日からしかできません💦
ですがもしも保育園に入れなかった場合
誕生日月に申請してないと延長できないじゃ
ないですか??💦
それを市役所の人に説明したら
わざと落ちて育休延長を狙ってるやつって
言うふうに思われてすごく冷たい対応をされました💦
娘の誕生日が9月後半なのですが
入りたい園が今の時点であと2-3人の募集で
そこに応募したいのもあって
9月にダメな時も考慮して申請したいのに
育休延長は働きたくても働けない人のためにある
制度なのでまだ空きがある保育園に
応募してくださいって言われて
例えば家からものすごい遠い園しか
空いてなくてもそこに行けってことですか?
って言ったらそうですって言われました。
ものすごい現実的じゃないし
全く働く親のこと考えてないなと思って
腹が立ちました( •̅_•̅ )
誕生日9月の後半だけど
もう9月1日から仕事復帰して育休手当も諦めて
申請しようかも考えたんですけど、、
また市役所でまだ取れる育休を
わざととらないとかどーのこーの言われるのかなと
思うと怖いです、、
ほんとは育休のまま9月1日から保育園いれて
慣らし保育も終わって自分も1年間の休憩を
娘を保育園いかしてる間に少し休んで
誕生日の次の日から仕事復帰したかった、、😭😭
同じように厳しい市の方いますか??( •̅_•̅ )
そんな市あんまりないのかなぁ、、、
- ワーママ🌻(2歳5ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
的外れなお答えでしたらすみません。
8月と9月と続けて申請してはダメなのですか?
8月入園にして、
8/21ごろからお願いして
慣らし保育をゆっくりするのはありかなって思いました。
復帰を9/16で。
8月入園ができなければ続けて9月入園ではダメなのですかね?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
10/1からの申請しか原則出来ないということは、つまり落ちたら育休給付金貰えないということですよね?
おかしな話ですね。
わたしなら、遠い園を申請して、その送り迎えで時間削る分お金出さないくせに適当なこと言わないでもらっていいですか?とキレそうです😂
1日入園はうちも決まっていて、慣らし保育して、その後復職しました。
入園が1日なのは普通だと思います!
復職日は会社との相談なので、9月1日入園、復職は誕生日後でいいのでは?と思いました。
それはできませんか?
-
ワーママ🌻
そうなんです!!
ほんとおかしな話ですよね!!
今年に入って引っ越してきて
これ言われて今まで誰も
抗議したことないのかなと疑問です
アルバイトでの社会保険なので
復職日は正直どうにでも
出来るんですけど育休をとりながら
保育園に入園しても
大丈夫なのかな??って思って、、
就労証明には1日から復帰って書いて
会社にはまだ保育園預けてません
みたいにするってことですよね?
バレないんですかね??🤔
それだと1日から入れて慣らし保育とか初めて貰う病気とか多少乗り越えてからの復帰になるのでありがたいのですが、、、
まぁあとは育休が23日まで取れるのにその前の月に申請を出すのが通るかどうか、、ですよね😂
転勤で引っ越してきたけど
もう引っ越したい😡!!!w- 7月12日
-
退会ユーザー
自治体の基準によりますが、普通は慣らし保育の時は仕事できないので、育休取りながら慣らし保育が一般的ですよ!
自治体の復職日についての規定を確認してみてください。
普通はその月または翌月1日までが多いです。
就労証明書は、その自治体の決める範囲内での復職日で提出するので月半ばで復職は全然問題ないですよ!
そもそも、延長しないのであれば
9月に申請できないとおかしな話なので、延長しませんけど?ぴったり1歳で復職したいから9月の申込なんですけど?って言いましょう!!- 7月12日
-
ワーママ🌻
なんか延長しないんであれば
9/23日が誕生日なら
それまでご自宅で見れますよね??
なので申請は10月からしか
受け付けませんって言われて、、
だから働くって嘘つかないと
多分早めに保育園にいれるって
出来ないっぽいです( •̅_•̅ )、、
なんて市だ、、- 7月13日
-
退会ユーザー
なんか聞けば聞くほどツッコミどころしかないですね😅
慣らし保育中は仕事出来ないの分かってないんですね、、、
会社がそのように書いてくれるなら、働くってことで就労証明書出してもらうしかなさそうですね😣- 7月13日
-
ワーママ🌻
そうなんですよ、、
育休は働く女性のための制度と言っておきながら全然考えてなくて腹立ちます、、
保育所に預けて就労証明は1日から復帰って書いて実際に復帰しなくてもバレないんですかね??
保育園の料金って年収で決まるからその月に収入なくてもバレないのかな??って不安で- 7月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
9月1日からの入園希望で11ヶ月でも受け入れ可能な園に申し込めばいいのでは?満1歳からしか受け入れないところばかりなのですか?
-
ワーママ🌻
いえ!!入園は希望する月の一日からどこも受け付けています!!ただ市役所が育休を取ってる人はそのとってる月まで家で見れますよね??って理由で保育所の願書受付をしてくれなくて、、働き出さないと預けられません( •̅_•̅ )
- 7月13日
![はーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーちゃん
9月1日入園でそこから慣らし保育が1.2週間あって許容範囲かな?とは思いました!
育休は切り上げることはよくあることですし、市役所で言われることないと思いますよ😅
-
ワーママ🌻
結局9/1から仕事復帰して保育園いれて慣らし保育だからあまり働けずその月は育休も貰えないしマイナスって事ですよね、、、
- 7月13日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
すいません、私が的外れなのかもですが、9月1日入園、誕生日職場復帰したらいいんじゃないのですか?
大概の自治体が月初に入園してしばらく慣らし保育なのでは?
私は6月後半生まれですが、6月1日入所希望で申し込み、誕生日復帰予定でした。(実際は入所不可で延長してますが💦)
育休延長の制度で全体の制度なので、そこの自治体だけが入所出来なくても延長出来ないようにするような申し込み制度作るのかなぁ、、って疑問です。。
市の担当者さんとトピ主の間で話に齟齬があるような気がします💦
確かに一定の月齢じゃないと預けられない(生後57日以上、8ヶ月以上など)もありますが、それもいま9ヶ月なら満たしてると思いますし💦
そもそも物理的に通える範囲の園で申し込まないですし💦
ものすごく遠い園と話したのが、担当者には通える範囲だけど通わせたくない園と捉えてしまって、空きのある園に応募してくださいと行ったのではないでしょうか?
-
ワーママ🌻
私も9月申し込みで育休取りながらの慣らし保育を終えての仕事復帰をしたいのですが市役所の人に9/23が誕生日ならそれまで家で見れますよね??なので申請は10月1日入所しか出来ませんって言わせました💦
願書の紙にも育休を取ってる方は原則育休終了の次の月から申し込みを行ってくださいと書いてあります💦
なので9/23日まで取れる育休をわざと取らず9/1日から仕事復帰と保育園入所をするしかなくて、、、慣らし保育もあるからあまり働けないプラス育休も貰えないでマイナスです😭
なのでもし落ちた場合も考えて9月にしないと育休も延長できないって言ったら役所の人に厳しく質問に書いたようなことを言われました、、、- 7月13日
-
はじめてのママリ
えーそんなことあるんですか。。
どこの自治体か分かりませんが、私が何故か納得いきません笑
面倒かもですが、匿名で別の担当者に電話かなんかでしれっと知らないふりしてもう一回聞いた方がいい気もします💦
10000歩くらい譲って誕生日までは職場復帰しないだろうってのは分からなくもないんですが、誕生日から10月1日までは誰が子供の面倒見るの?入れなかった場合、育休って一度しかとれないけど、無休で休職しろってこと?育休手当延長には誕生日月の不承諾通知が必要だけど、出してくれるの?とツッコミどころ満載すぎて、、
新米ママさんの聞いた話を疑っているわけではないのですが、あまりにも育児介護休業法を無視しててなんか俄に受け入れられません🌀- 7月13日
-
ワーママ🌻
いや、そうなんですよね。だから私も結構言ってむしろ喧嘩並みの討論になったんですけどなぜか向こうも食い気味に厳しく突っぱねてきて、、保育園に見学行った時に相談してもここの市は次の月からしか応募できないから就労証明嘘書いてもらって9月から働くって言い張るか23日から10月一日までは預かり保育を使ってそれを慣らし保育代わりにするしかないって言われました(´・ω・`)
なんか結構言い合いになったのでバレないってわかっててもまた市役所の人と話すのがちょっと嫌になっちゃって(´・ω・`)、、、
宮崎県の小林市なんですけど笑
Webにも保育所の願書受付は原則誕生日の次の月からって書いてあります( •̅_•̅ )
嘘をつくか早めに働き出すかしないといけないってなるとほんと嫌です( •̅_•̅ )、、、早く転勤したい笑- 7月13日
-
ワーママ🌻
私の書き方も市役所が完全悪みたいに書いてしまってるので分かりずらいと思うのですが、、、
小林市はとても小さい市で多分どこの保育所も車で30分以内です(多分)
市役所の言い分は
9/23が誕生日ならそれまで家で見て24日からは預かり保育などを使用しての次月の1日から入園して下さいとの事で、育休延長は働きたくても働けない人のためにある制度なので保育園がどこか空いてる場所が一つでもあるならとりあえずそこに預けて働くべき。というふうに言いたい感じでした
私は保育園の見学に行って保育所、先生方の雰囲気や、職場と家との距離や行きやすさ、行事の豊富さ、実際に行ってる人の口コミなどを考えて行きたい保育園に希望を出したいけどそうなると人気があってもしかしたら入れない可能性があるから育休延長できる9月に願書を出したいというふうに言ったのですが
そもそも育休が終わるのに入れるか入れないかの保育園に出すこと自体がダメというか、、、保育園にも空き状況を問い合わせて下さいとの事だったのでそもそも入園できるか微妙だったら希望すら出すなと遠回しに言ってるふうに聞こえました。(私の解釈です)結果的に人気の保育園に出してダメだったら育休延長すればいいやって安易な考えで育休を使用するなって感じでした、、
空いてる保育園は確かにまだあります。でも職場と逆方向だったり口コミが悪かったり、、、とりあえずそこに入れて4月にまた転園も考えましたがせっかくそこに慣れたのにまた新しい場所ってのも可哀想だし、、
仕事上の意見と母親の意見のぶつかり合いってのはわかってるんですが、、、腑に落ちない、、
違う市では育休延長を申し込み時点で受け入れてるとこもあるのに、、、全国統一にして欲しい。なんで保育士が足りてないのに育休延長しても生活が大丈夫な人がわざわざ職場復帰しないと行けないのか、、、待機児童も出てるぐらいだし育休延長しながら家で見れるなら保育園も助かるはずなのに、、意味不明ですよ😂- 7月13日
ワーママ🌻
市の決まりで
入園が希望する月の1日からしか
入れなくなっています💦
9/23日が誕生日なんですけど
育休が終わるから9/24日から
入園〜ってのが出来なくて、、
なので仕事復帰をしないと
保育園自体に入れない
みたいです(´・_・`)
そもそも市が誕生日の次の月からしか原則応募できないってなってるので本来は10月からしか保育所に申請ができません、、
仮に就労証明、嘘ついて
仕事復帰するような事書いて
実際は働かないことは出来ますが
その場合無給で、保育園代はかかる
って言うふうになるのできつくて、、