
義母が産後の手伝いに来ている間、上の子が興奮してご飯を食べず、義母はイライラしています。心穏やかに過ごせるか不安です。
義母が昨日から産後の手伝いにきてくれているんですが、上の子がおばあちゃんに1年半ぶりに会って嬉しいのか、興奮しまくっていてふざけてます。
今義母が上の子にご飯を食べさせてますが、30分以上遊びながら口に運んでいて、隣の部屋でイライラしています。
赤ちゃん返りとイヤイヤ期なのか、ご飯は食べさせないと食べないし、偏食だし、オムツだし。
上の子可愛くない症候群になりかけかもしれません…。
義母は四国からきてくれて1ヶ月滞在予定なのですが、まだ1日目にして今後も心穏やかに過ごせるか分かりません。助けてください。
- ムージョンジョンLOVE(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
わぁ…お疲れ様です😭😭
上の子が興奮したり、赤ちゃん返りするなは
しょうがないと思います☺️
もうそこは諦めて見守るしかないですよね。
でも、まぁ…強くこうしてください!
と言えない義母がいるだけで、
イライラしますよね😂
心穏やかなんて産後のホルモンバランス
だと無理ですよね😭
私も一人目の時、孫フィーバーで勝手に
おしかけてきた義両親に◯意でしたね😂
そっから1年以上子どもは会わせなかったです😂
ムージョンジョンLOVE
ありがとうございます…。
普段は幼稚園に行ってるのですが、金曜日から風邪をひいてしまい、今日も休んでて明日も休むことになりそうなので今から憂鬱です😢
イライラしてしまい、上の子にはOKな声かけではなくNGな声かけばかりしてしまい、息子の自尊心を傷つけているよなと感じています。
義母は20時前から「おばあちゃんと一緒寝よう」とか「トイレどうやってするか教えて」とかめちゃくちゃ頑張って声かけしてるんですが、息子は1つも言うこと聞きません😱💦
夫が私の体や育児ストレスにならないように、家事をしてもらうために義母を呼んだのですが、上の子が言うことを聞いてくれないのを義母が世話しているのを横目で見るだけでなぜかストレスです。
下の子も背中スイッチで抱っこ紐してないといけないし、それをみた義母の何気ない一言に傷つき…。
義母が良い人なのは分かるのですが、聞き分けの良い息子ではないので本当に疲れます。どうしたら良いか分かりません⤵️
退会ユーザー
そんなもんだと思いますよ☺️
母親でも余裕なくてあたりまえですし
子どもだって、いつもと違う環境に
聞き分けなんてできなくて普通ですよ☺️
逆に聞き分けよく、はい、はい!
と言ってる方が甘えられてない?と
心配になりませんかね?
赤ちゃんに自分の立場をとられないように
気を引くのに必死なんだと思いますよ☺️
頭でわかっていても、大人はやらなきゃ
いけにいことがいっぱいだから
イライラしちゃいますよね😅
義母の一言にイライラしたり落ち込むのも
ホルモンバランスの影響ですよね。。
少しずつ落ち着いてくると思うので
あまりきにとめず、大丈夫ですよ☺️
ムージョンジョンLOVE
お優しくて涙が出てきました😢💦
ありがとうございます。
すっごいママママで疲れてしまいました…。
なんとか頑張ります…
ムージョンジョンLOVE
私が質問したら回答がつかないことが多いので、回答いただけて心が軽くなりました。
ありがとうございました🙇♀️
退会ユーザー
いえいえ、私もここで救われてました✨
無理なさらずに、適当でも子どもは
育ちます🤗ご自愛くださいね🥰