※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
妊娠・出産

富山市民病院で無痛分娩経験者に質問です。痛みや産後の回復について教えてください。経験者のアドバイスをお願いします。

富山市民病院で無痛分娩した方に教えていただきたいです!

無痛分娩はどうでしたか?
1人目の時の出産がいまだにトラウマで(笑)
それでも出産は始まってしまえば終わりを待つしかないので何とかなるかなと思っているのですが…

今回は1人目の幼稚園のこともあり、里帰りはしない予定です。
パニック障害を患っているので出産時よりも産後の体調が心配で、少しでも身体に負担の少ない無痛分娩をしたいと考えています。

富山市民病院で無痛分娩で出産された方、
実際に痛みはどれくらいでしたか?
また、産後の回復は早かったでしょうか?

経験された方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです!
よろしくお願いいたします🥺

コメント

はじめてのままり

計画ではないですが、
そちらで無痛分娩をしました。
助産師さんとかは凄く頼もしかったです!
麻酔入れたあとは痛くなく、最後の縫ったりしたのも痛みはなく後陣痛もありませんでしたよ。

  • ayanho

    ayanho

    お返事遅くなってしまい、すみません💦
    麻酔入れた後は痛くなかったんですね✨
    個人差があるのは分かっているんですが少し安心しました☺️
    ありがとうございます!

    • 7月16日
はじめてのママリ

無痛分娩です。一人目も二人目も市民病院で産みました。一人目は陣痛がついたときから痛くて時間もかかりましたが、2回目は分娩台に乗るまでは生理痛程度でした。痛み方も、一子はこう門痛と出口の痛み、二子は腰痛と出口…というように痛む場所も、一人目、二人目で全然違いました。ちなみに、どちらも同じ麻酔医さんに処置してもらいました。麻酔処置は全然痛くなかったです。
最後まで全く痛まない方もいらっしゃるそうなので、出産は無痛分娩した人の中でも私は効かなかった方かと思います。出産直後はもう二度と分娩台には乗りたくないとおもいましたが、それでもまた出産したいと思えるくらい、良い入院期間。助産師さんはイチオシです!朝ごはんはおかず少ないのでふりかけ欲しくなりました。

  • ひよこ

    ひよこ

    突然すみません、富山市民で無痛分娩考えていますが、費用は手出しおいくらでしたか??

    • 12月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    富山市民病院の無痛分娩は一律10万です。
    一人目は長めに入院したため9日間でおよそ67万(42万込み)、二人目は子宮口が狭く無痛分娩開始が三日目になったこと、横断が伸びた2日ほど伸びたので10日間で手出しは28万でした。
    病院では普通分娩48万くらい+無痛分娩10万+個室料金¥3000✕入院日数+病衣レンタル代と目安を説明されました。
    経産婦は4日目に退院可能なので、早く退院すれば費用は変わってくると思います。

    • 12月28日
  • ひよこ

    ひよこ

    無痛分娩だと、陣痛がついてこなくて入院延びたりすることがあるってことですか??今はコロナで必ず個室なのでしょうか??

    • 12月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    第一子は初日の午後入院後にやったラミナリアで子宮口は開いていたので翌日から促進開始となりましたが、促進開始一日目は陣痛がつかず、二日目も破水だけして終了でしたが、その日の夜間に陣痛がついて3日目に産まれました。

    第二子は子宮が入院初日のラミナリアでも充分士開かず、翌日は子宮を柔らかくするおくすりを飲んで翌々日に促進開始、ゆう方に陣痛がついて産まれましたが、医師、助産師さん共に、「一旦返されるだろうな‥」と思っていいたと後でききました。
    第一子のときは相部屋もあったのですけどね‥当時はタダだったかも。
    ただ、ニ子のときは事前に基本的に個室と聞きました。希望者が少なかったと説明時は聞きました。コロナ患者で当時病棟が2つ使われており、出産目的でないお年寄りが相部屋を使っている要因もあったと思います。
    麻酔に関しては第一子の時は、麻酔時間によって価格が3段階くらいにわかれ、上限は10万でした。しかし、土日や夜間は無痛対応できないかも知れないと説明を受けました。
    第二子の時は一律10万でしたが、予定以外で陣痛が来ても大抵は殆ど対応できていると聞きました。
    夜間は+3万です。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    希望すれば個室でない選択もあるとは言われましたが、現状たぶん一人になると思います。
    トイレは個室は部屋についているのでそのほうが良いと思います。
    悪露とかありますし、第二子は尿管外したあと、尿が半日くらい出ず(よくあることらしいですが)かなり焦りました。
    あと朝は少し物足りないので、ふりかけあったらいいなと思いました。
    コロナ財政難のせいか、祝い膳はすごく寂しくなっていました。普通の入院食の方が良いくらいでした。

    • 12月28日