※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっこ
子育て・グッズ

娘が高熱でけいれんを起こし、病院へ急いでいたら自分も急病に。同僚の言葉に落ち込む女性。その気持ちが理解されず、悲しい気持ちになっているかどうか相談したい。

半分愚痴になってしまいますが、お時間ある方お読みください。

昨日、娘が突然の高熱を出し、歩いて10分のところの小児科に行くためにベビーカーに乗せて歩いていました。

病院までの道のりの1/3を過ぎたところで、娘が後ろを振り返る素振りがあったので顔を見ると黒目が斜め上を向いた状態で白目を剥いていました。

初めての経験でしたが一瞬でけいれんと分かり(そのくらい異常でした…)、携帯で時間を確認、予約していた小児科に電話をかけながら走って病院に向かいました。
途中の交差点で娘の様子を見ると、泡を吹いてけいれんがまだ続いていました。その間およそ5分…

さっきまで自分で歩いてベビーカーに乗り、乗った直後はお話もしていたのに。
前日のお祭りではしゃいだ娘の姿が目に浮かび、もうあの娘に会えないのかと一瞬でも泣きそうになりました。
病院に着くと同時にけいれんは収まり、診察後待合でしばらく待ってる間に意識も戻りました。

けいれん止めの薬や風邪薬をもらって家につき、夕方になると今度は私に異変が…
走っていた時はアドレナリンが出てたので気づかなかったのかもしれませんが、下半身の骨という骨がとても痛く、筋肉もひどい筋肉痛のような重だるい感じに。。

夜にはほとんど動けなくなってしまい、そのまま寝たきりに。
娘の世話は夫がやってくれているのですが、娘がけいれんを発症したこと、お腹の子より上の子を優先して走ったこと、そのせいで寝たきりになった自分が情けなくてかなり落ち込んでいます。

本日、娘の熱が下がらないことと、私の身体のこともあり会社に連絡を入れて休むことにしました。すると、子育て経験のある4,50代の同僚からグループメッセージで

『熱性けいれんはよくあること。命に関わることじゃないのに焦って二次災害が起こる方が怖い。気をつけて。』

と言われました。

命に関わることじゃないかもしれませんが、親戚にけいれんから脳症を発症した子がおり、我が子もと思って必死でした。同僚はそんなこと知る由もないので、励ましのつもりでこのように発言したのかもしれません。

正直、『怖かったね、お大事に』という言葉を期待していたのかもしれません。(それかスルーでもよかった。)
まだ全てが終わったわけではなく辛い時になんでこんな言葉…と思ってしまう自分はおかしいでしょうか?

コメント

ジャンジャン🐻

実際目の当たりにしたらそんな言葉は出ませんよ...

聞いたことあるだけで体験はしたことないんでしょうね。
だったら余計な事言わなくていいです。

大変でしたね💦

  • ゆっこ

    ゆっこ

    まさか道端でこんなことになると思ってなくて、娘が壊れていくようで怖かったです。

    優しい言葉に涙が出ました。ありがとうございます。

    • 7月12日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    わかります😓
    どんなに心構えしていても、意識がはっきりするまではただただ恐怖ですよね😭

    お大事になさってください🙇‍♀️

    • 7月12日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    インスタやTwitterの育児漫画で見るより実際は1000倍怖かったです。

    ありがとうございます😭

    • 7月12日
ゆに

読んでいて途中で私が半泣きになりました。
想像しただけで本当に辛いです。
無事に収まって良かったです。
でもこの先同じ事が起こるかもと不安ですよね…
痙攣だって適切な対応をしないと命に関わると思います!
同僚の方はどれだけそういった経緯されてるんでしょうね?
疲れている時にそんな言葉掛けるくらいなら黙っていてほしいです。
心乏しい方なんだなと思いました。
自分の事は美化してしまうものなので子育てに関しても自分の事は美化されてるんでしょうね。
今はそんな方の言葉は無視してママも娘さんもゆっくり身体を休めてください💦

  • ゆっこ

    ゆっこ

    ありがとうございます。おそらく文面からその同僚はけいれん経験者か見たことがあるのかなと思います。美化されていると言われて、確かにそうかもしれないと思いました。同僚のは結果論ですよね。けいれん起こしてる娘を悠長に歩いて病院に行くなんてできないです。一応信号や段差などには気をつけて走っていたつもりでしたが、身体全体が悲鳴上げるほど走っていたとは思いもよりませんでした。

    ゆっくり身体を休めたいと思います!ありがとうございます。

    • 7月12日