
朝の準備で子供が遅く、ストレスを感じています。時間配分や子供の様子に悩み、焦りや苦手意識が強くなっています。
上の子の朝の準備の遅さに悩んでます…。
家でる一時間半ほど前に起こしてます。
そこからだらだらご飯を食べたり、薬は美味しくないと言って20分かけて飲んで
先に着替えよっかと言っても嫌だと泣出す
今日は薬いいよ、夜頑張ろうと言っても嫌だとギャン泣き。。
途中までは優しく言ったり頑張れと応援したりしますが
途中から私もぶちギレてしまい…
今日も流しにコップぶん投げてぶちギレて泣かせてしまいました。。
着替えも着替えると言いながらこっちの様子うかがったりして着替えるフリしてみたりほんっと言うこと聞きません。。
時間が無い状況の焦りが私も本当に苦手です。
これ以上早く起こすとかえって睡眠足りないし、
もう朝キツくて仕方ありません。
鬱になりそうな位。悩んでます…
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私は朝ごはんの時間を何時までと決めてます!
まだ食べると言われても無視して下げてたら時間内に食べれるようになってます!
コップはこぼれないやつを使ってるのでぶん投げられてもこぼれません😎
着替えはやる気がない時は私が無理やり着せたりしてます😂
7時に起こして
8時15分には家を出るようにしてます!
はじめてのママリ🔰
うちもそれやりましたが、時間になって片付けるとキレてずっとギャン泣きして次の準備に進めなくなります😭
無理やり着替えできますか😭?
うちは自分でやれない事にぶちギレて大暴れして着替えさせられないレベルです…
退会ユーザー
上の子もブチ切れてましたが
○○が早く食べないからでしょ!!
と毎日怒ってましたよ🤣
暴れますが無理やり着替えさせてます🤣
よく出来たらフルーツあげたりして
最近落ち着いてきました🤣
最初の頃はギャン泣きして登園してましたよ🤣