![タムラー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの園の運動会に来てくれない義母について愚痴です。去年、今年と…
子どもの園の運動会に来てくれない義母について愚痴です。
去年、今年と、義母を運動会に誘っているのに、来てくれません。
去年は遠方に住んでいたので仕方がないかと思うのですが、今年は去年よりずっと近くなり、広い社宅になったので、泊まりがけでも構わないからと誘ったのですが、行くとも行かないとも言われず、もう明日は運動会です。
夫には姉が二人いて、そちらの甥っ子&姪っ子の運動会には毎年行っています。
元々子どもを預けたいことがあっても、義姉の家が優先で、「気軽に頼って」という割には、我が家は頼ったことがありません。
義母との関係は悪くはないのですが、こういうことの積み重ねで、私としては不信感を抱いてしまっています。
うちの子はADHD傾向で、行事的活動に参加すること自体が本当に苦手なのですが、去年からの園生活で成長して、それなりに規律のある中で過ごせるようになってきたので、その成長ぶりも知ってほしかったのですが…。
来てほしかったから、今の園に転園が決まった6月からずっと予告し続けていたのですが、来てもらえず。
外孫の方が可愛い気持ちは分かりますが、外孫ほどじゃなくても、もう少しうちの子達も可愛がってほしいです。
夫は母子家庭でしたが、一度も部活の試合に応援に来てもらったことがないそうで、アウェーに足を運ぶのが苦手なタイプなのかも…。
- タムラー(8歳, 11歳, 13歳)
コメント
![@!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@!
妊娠中 娘のお腹は気軽に触れても、奥さんのお腹に触るのは気を使う。って感じの方なのかもしれませんね。
逆にもっと頼って気を使わなくていいよってゆーのを証明してみてはどうでしょう(^^)
![ぺぇぇぇぇこりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぇぇぇぇこりん
娘と嫁とは違うと言いますしね。
少なからず、嫁には気を使うのだと思います。
誘っても来ないのであれば、旦那さんから一度聞いてもらって、それでも返事がなかったりこなかったら、頼りにはしません。
気にするの病みませんか?(⌒-⌒; )
義実家にはお正月やお盆の時くらいしか行かないですし、逆に義母さんが孫に会いたくなったら来てくれます。旦那があまり実家に行きたくない人なので💦笑
1年前に義姉に待望の第一子の女の子が生まれましたが、義父母はメロメロな気がします 笑
娘の子の方が気兼ねないのかなーと思いました。
私の母にそのことを言ったところ「そりゃぁ、嫁よりも娘の子の方が気ぃ使わんしええさぁ。」と言ってました。
-
タムラー
返信遅くてすみません!
行事等の時には、夫からも誘ってもらってるのですが、来る気はないみたいですねー(>_<)
私の兄は独身ですが、将来のお嫁さんより私の方が可愛がってもらう自信があるので、義母の思いはよく分かります。
ただ、将来義実家の隣に住めということで、義実家の隣に土地まで買わされたので、もう少しうちの子にも興味もってもらわないとやっぱりムカついちゃいます(笑)。
共働きなので、「隣に住んでたらタムラーちゃんの仕事の間、子ども達の面倒も見られるし。」と言いくるめられた経緯があって。
とはいっても、ぺぇこさんの言うとおり気にしないのが一番ですね!- 9月19日
タムラー
返信遅くてすみません!
逆に頼っちゃう作戦!!
そうなんです、気を遣わなくても良いのに気を遣っちゃうみたいなんです。
夫が子どもの時に義父が亡くなって以来、義父側の親戚と揉めまくったみたいですが、こんな感じで気を遣って一線おいてしまうことが原因なのだと思います。
頼っちゃうのもアリですね!
良い案ありがとうございます!!