※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんがネントレで寝かしつけが難しく、悩んでいます。寝かしつけの方法やタイミングについて不安があります。土日の出掛けや抱っこ紐の使用が影響しているかもしれません。

生後3ヶ月。ネントレ。
挫折しそうです。

元々抱っこゆらゆらでしか寝なかったのを
添い寝で寝てもらいたいと思い始めたネントレ。

今日で12日経ちましたが、毎回10分以上ギャン泣きしないと寝れません。横にいて辛いです。

朝寝、昼寝、夕寝の3回実施。
夜寝は安心させたくて、今まで通り抱っこゆらゆらです。

夜寝は後々でも良いかなと思っているのですが、こちらも統一したほうが良いのでしょうか。

それとも1週間続けて効果なしの時はまだ時期じゃない、というのも見たので、まだ時期じゃないのでしょうか。

土日は出掛けたりして、抱っこ紐で寝ちゃったのでそのせいでしょうか。

とにかく辛い。
望んで産まれてきてもらったのに、
こんなに可愛くて可愛くてたまらないのに、
なんでこんなことで泣かせちゃっているんだろうと…

コメント

はじめてのママリ🔰

ママさんがつらいと思うならやめた方がいいかと思います💦
楽になるはずのネントレでストレス溜まっていたらこの先もさらに辛くなるのかなと...

我が子も1歳まで抱っこ寝でした!
1歳すぎて自分から抱っこは嫌!お布団で寝たい!というようになりました!
成長にまかせてた方が私は楽でした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    昼のネントレ始めた理由が、背中スイッチが敏感過ぎて、抱っこで寝ても置くとすぐ起きてしまうからなんです。なので昼間何もできなくて…。それに戻るのも辛いなぁと(>_<)
    最近暑くて抱っこだと汗もかなりかいてしまい💦

    一歳すぎて自分からお布団で寝たい!なんて素敵すぎます✨✨成長感じられますね♡

    • 7月11日
deleted user

私もネントレ必要ないと思います。子供はいずれ1人で寝るようになります。ネントレっめママの負担を減らすことだけが目的だと思うんですよね。だからママが辛くなるなら意味ないです。

抱っこできる期間は限られてるし、ましてや抱っこで寝てくれる期間なんて本当あっという間ですよね。腕の中の寝顔もたまらなく可愛くて幸せですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂辛くなったら意味ないですよね💦
    しかも抱っこで寝てくれた時の脱力した委ねられてる寝顔、天使かと思うくらい可愛いですし😂♡

    でも背中スイッチ敏感すぎて抱っこからの着地がうまくできずずっと抱っこしていてそれもかなり辛かったんです😭
    この12日間で背中スイッチも少し鈍感になってくれてると良いのですが…

    • 7月11日
はじめてのママリ

うちもネントレチャレンジしようとして、
本読んで諦めました\(^o^)/
上の方が仰っているように、
ママが辛いなら頑張らなくていいと思います!
ネントレしようとしてたうちは、
添い乳でしか寝てくれません。
でもいつかはお乳なしで寝てくれるだろうし、
もういっかーってなっちゃいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双子ちゃんママ♡大変だけど可愛いだろうな♡と想像しちゃいました😂♡

    そうですよね、いつかはそうなりますよね✨そうなったらそんな時もあったなと懐かしくなるんだろうな、と思うのですが、ネントレしてもしなくてもしんどくて(>_<)
    育児ってでもきっとそんなもんなんですよね😂

    • 7月11日
なのか

1週間前からネントレとまではいきませんがセルフねんねしてほしくてチャレンジ中です。

本によると、お昼寝のネントレはけっこう難しいみたいで、夜寝、朝寝から始めるのが良いみたいです。

本やYouTubeでやり方をみて、これなら続けられそうかな?というのをゆるーくやってます。
泣き続けるのはこちらのメンタルやられますよね😭うちはギャン泣きが続きそうな場合はやめて、抱っこで寝かしつけてます。まだたまにですが、ベッドに置いて手握ってトントンで寝てくれるようになりました。

親の早く寝かせたいという焦る気持ちが伝わって余計寝ないということもあるようなので、あまり無理せずできる時にでいいと思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チャレンジお疲れさまです!
    ほんと泣き続けられるのメンタルやられます💦
    やっぱりお昼寝はハードル高いんですよね😭でもお昼寝の抱っこゆらゆらがしんどくってそっちから始めちゃいました💦夜寝は入眠まで5分、着地まで10分とそこまでしんどくないのでやってないのですが、朝寝昼寝夕寝がどれだけ抱っこ時間変えても着地したら5分以内で起きちゃうのでまた抱っこして、を繰り返してほぼつきっきりになっちゃってたのでかなりしんどくて。

    ネントレのギャン泣き後は、そのまま2時間とかぶっ通しで寝てくれるので寝ちゃえば娘にとっても良いので、今から方針変えるの悪いなぁととも思っていたのですが、なにせメンタルが…😱

    たまにでも手握ってトントンで寝てくれるのすごいです🥺💕

    私も無理せず、ゆるめにできる時にやる、をやってみようかな思います☺️

    • 7月11日
たらさん

10分以上ギャン泣きならだいぶ効果は得られてる気がします。
上の子の時、背中スイッチに悩み、4、5ヶ月の時に添い寝お腹擦りでネントレしましたが、30分とかギャン泣きでした。
ある日私がいつも着てるTシャツを息子の顔の横に置いたらすぅーと寝ました。
それからはTシャツがあれば寝れる子になりました。

下の子はあまりにも寝ない子で、背中スイッチ以前に抱っこしても授乳してもウトウトすらしない子で日中ずっとギャン泣きだったので、寝れないの辛いだろうなと思い、敢えてネントレをしました。
元々夜の寝かしつけは上の子いて出来なかったのでおくるみ巻いて布団に寝かせるスタイルでお昼寝も同様でしました。
最初は1時間とか泣いてましたが、今は泣かずにそのスタイルにしたら勝手に寝ます。

ネントレ、するなら統一してあげた方がいいかなと思います。
夜は抱っこしてくれるのに、昼はしてくれないの?なんで?って赤ちゃんも混乱するでしょうし。
するなら1週間くらいお出かけなど何もない日でガッツリした方が効果出やすいと思います。

確かにギャン泣きされると辛いですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だいぶ効果は得られているんですかね(>_<)でも初回から変わらずなんです💦
    30分は本当辛いですねー😭
    ママのにおいですかね😍
    何かアイテムが有れば良いかなと思い、ぬいぐるみ付きのハンカチ買ってみました😂笑

    全く寝ないのしんどいですねー💦2人目なのにほんと尊敬です🥺勝手に寝てくれるの理想です!!

    今週予定ないので、あと今週だけ、頑張ってみようかと思います。
    ただネントレの効果なのか、先程外出していて抱っこ紐で寝ちゃったのですが、家に帰って下ろしても目は開けたけどスッと寝てくれました☺️背中スイッチが少しマシになったのか、置かれた状態で寝ることに慣れたのか分かりませんが、結果的に少しでも上手に長く寝られるようになってくれていれば嬉しいです。

    • 7月12日