
娘が幼稚園に登園拒否を始めたので困っています。乗り越えた経験のあるママさん、アドバイスをください。
幼稚園の登園拒否についてです🙌
7月1日から満3歳で年少小クラスに通い始めた娘がいます。
最初の3日程は幼稚園行きたい!と言いながら、先生もびっくりするくらい泣きもせず順調に通っていたのですが、4日目くらいから『幼稚園終わりにする!行かない!』とギャン泣きで、朝パジャマから体操服に着替えさせるのもかなり大変です😢
それでも娘の気持ちに寄り添いながら何とか先週は休むことなく行けましたが、明日からまたか思うと憂鬱です。
迎えに行くと、顔は浮腫んではいるもののニコニコしていて、楽しかったー!と言ってくれます。
登園拒否を乗り越えた先輩ママさん、どのようにして乗り越えましたか😢アドバイスください😢
- あん
コメント

COCORO
行きたくない理由は何か聞かれてますか?
先生とそれについてお話しされてアドバイスをもらったりしてますか??
行きたくない理由が早く解決できます様に

まーる
昨年度満3歳児クラスの担任してました😊
状況が分かるようになってきて寂しいのでしょうね。
まだ3歳なったばかりだし、これまでお母さんと一緒に過ごされていたので当然ですよ!
お母さんも娘さんも頑張ってますね👏
園で楽しい事を見つけたり活動の流れの見通しを持てるようになったりしたら涙なく登園できる日も増えるかもしれません。
でももう少しで夏休みですかね?また夏休み明け涙が多くなるかもしれませんが、慣れたら明るく登園できると思います💕
心配かもしれませんが明るく見送ってあげてください!
個人的ですが…昨年度の子どもたち本当に心が大きくなって年少に進級しました😍✨
担任してよかったと思えた1年でしたよ。楽しい幼稚園生活過ごせますように!
-
あん
なんと!幼稚園の先生からのコメント心強いです💓!そしてとても暖かいコメントに泣きそうになりました😢そうなんです。明日から1週間行ったら夏休みに入るので1週間頑張ってもまた1からスタートか、、と思うと中々こちらも憂鬱になってしまいます🥲けど1番頑張っているのは娘なので私は子供が安心できるように笑顔で見送ってあげたいと思います!!コメントありがとうございました😊
- 7月11日

まめも
まさにうちの長女が理由も全く同じで先週くらいまで登園拒否なってました‼︎
うちは4月から年少で入園しました。
ほんっとに突然、今日も幼稚園行くのー?から始まり、行きたくないー、ママに会いたくて泣いちゃうのー、と話してて、実際園に行ってもお昼前くらいまで泣いてたこともあったようです💦
担任の先生ともお話して、まずはあんさんのように、娘の気持ちに寄り添ってあげるのが大事、と!
なので娘が行きたくないの、と始まったらママも娘ちゃんと一緒にいたいよ!娘ちゃん大好きだから!と共感してあげるのを意識してました!
そこから、でも幼稚園に行ったらお友達もいるし大好きな先生もいるし、お外でたくさん遊べるよね?お友達も娘ちゃんに会いたいと思ってるんじゃないかな?と幼稚園に行けば楽しい事があるよ!というのを伝えつつ、お迎えの時はママ1番早く行くからね!そしたらお家でまた遊ぼうね!と帰ってからの楽しみもあるんだよーというのを伝えてました!
他のお友達も、同じタイミングで行くのが嫌だっていう子が多かったみたいです😅
あんさんのように娘さんの気持ちに寄り添ってあげる、すごく大切みたいです!
親も大変ですが、子供も慣れない環境で頑張ってるってことなので、一緒に頑張ろう!って気持ちでいると、また突然終わりが来ます!笑
朝からぐずられたりするとやめて…って思いますが、ずっとは続かないです!
もう少しだけ付き合ってあげてみてください!
長くなってすみません💦
本当にタイムリーに同じ状況が終わった所だったので💦
-
あん
同じ状況だったのですね、、!
拒否された時の声かけ、とても参考になります!!
そうなんですよね😣朝からぐずられるとほんとにこちらも焦りますが、突然終わりが来ることを願いながらもう少し付き合ってみます!!!コメントありがとうございます🥺✨- 7月11日

🍓🍓🍓
うちは4月から次男が幼稚園通ってます。
4月はお兄ちゃんと一緒に通えることが嬉しかったのか、門にいる先生に元気に「おはようございます‼️」と言ってたくらいですが、5月は行きたがらない日が増え、6月はほとんど登園拒否でした💦
今月に入ってからはあまり乗り気ではなさそうですが拒否もなく行けてます。
幼稚園の個人面談のときに幼稚園の様子と自宅の様子照らし合わせて考えて、疲れ気味かな〜?という感じで終わりました。
本人も疲れた、と言ってることありました。
お昼寝はちょうどしなくなった頃ではありましたが、疲れすぎて寝付きが悪いのか昼寝なしなのに21時すぎ就寝も多かったです。
今月入ってからは20時くらいに寝てはくれてますが。
我が家の場合は疲れ、とかあったのはわかってたので早寝させる工夫はしつつ、朝の登園拒否はもうしょうがないと割り切ってました😅
-
あん
疲れが原因て事もあるんですね🧐
うちの娘もお昼寝は良くする方だったのですが、幼稚園に行き始めてからお昼寝しなくなってしまい夜も興奮しているのか中々寝てくれない日が多かったように思います、、💦
早く幼稚園にも慣れて帰るまでの1時間でもお昼寝してくれたら良いのですが、、😰
朝の登園拒否、割り切っていても休ませず連れて行きましたか??- 7月11日
-
🍓🍓🍓
基本休ませずに連れて行きましたが、先月末に本人風邪ひいてからのお兄ちゃんも風邪…という流れで1週間お休みしました。
それからは毎日泣かずに行けてますね😅。
笑顔で行く、という感じではないですが、それまで幼稚園までは抱っこすることもありましたが休み明けからは自分で歩くようになりましたよ。先生からも朝グズついてないと聞いてます。
うちも寝る前興奮してたのかわからないですけど、今はわりと早寝になってます。- 7月12日

リオ
うちも正に4日目から泣くようになりました!
多分最初の3日は頑張ったけど、我慢の限界がきちゃったんでしょうね😭💦
うちも理由はママと離れるのが寂しいでした。
幼稚園は楽しいけど、ママが居ないのが嫌なんだって言ってました。
娘は2ヶ月間毎朝バスで泣いて、たまに本当に嫌がる時は朝送っていったり、帰りにお迎えに行くねと約束して毎日頑張って行ってくれました!
通い始めて2ヶ月が過ぎたあたりから泣くのが減り、3ヶ月経った今では全く泣かず笑顔で行って笑顔で帰ってきます(^^)
お友達の名前も覚え、一緒にお話したり遊んだり出来るようになり、幼稚園に行くのが楽しくなったようです。
きっとあんさんのお子さんも、慣れてくれば泣かなくなると思いますので、早く慣れると良いのですが😊
-
あん
4日目からとは正に同じですね!!😳最初の3日間は本人も気が張っていたりするんでしょうか😰
ほんとに朝泣かれるとこちらも泣きたくなります😭💦笑
娘さん2ヶ月ほどで慣れたんですね😊うちの娘も笑顔で行って笑顔で帰ってくる日が早く来ることを願いながらもう少し娘と一緒に頑張りたいと思います🙌
コメントありがとうございます😊- 7月11日

うーたん
幼稚園ではなく、保育園ですが最近まで登園拒否ありました😭1歳から通っているにもかかわらず…。本人的には寂しいの!とのことでした。
私がやった対策は…
●好きなキャラクターの絆創膏を子どもと自分に貼り、「一緒だよ!寂しくなったらこれ見て!」とおまじないをかける。
●行く前にぎゅーっとハグする。うちは最高30分ハグしてました😓
●カレンダーのお休みの日にシールを貼り、あと何回行ったらお休みだね、とわかりやすくする。行けた日は本人の好きなシールを貼ってもらう。
●頑張って行けたら帰りに○○行こう!とご褒美をちらつかせる😂
●最高の笑顔で送り出す!
くらいです。拒否されると辛いししんどいですよね😭
早く慣れるといいですね💦
-
あん
生まれてからずっと一緒に過ごしてきて、こちらも寂しいんですから子供なんて尚更寂しいですよね😢
うーたんさんの対策、早速明日から参考にさせていただきます!!
コメントありがとうございます😊- 7月11日
あん
行きたくない理由はお母さんがいなくて寂しいのと言っています。
先生にはちょろっと言いましたが、昨日よりは泣いている時間も減っていて笑顔も見せてくれましたよ〜!とそこまで気にしていなそうな回答でした。また先生にお話ししてみます。
COCORO
先生に間に入って気にしてもらったが良いのでは?と思いました。
もしかしたら?別の理由もあるかも?しれないので【お友達とのトラブルとか?何かほかに嫌なことがあるのかな?とか】