※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
子育て・グッズ

3歳の子どもがバナナの皮を剥けないことが気になります。保育園の先生から指摘され、子どもがどうやって食べているのか心配です。普段は輪切りにしたり、途中まで剥いて渡していますが、過保護になっているのか不安です。

3歳でバナナの皮が剥けないっておかしいでしょうか、、
保育園の先生に話しがあるって言われて
バナナってどうやって食べてます?
剥き方が分からないのかな?箸を刺してて、、と言われました。
立ち話でしたが、改まって?言われたので気にしています😓

いつもは輪切りにしてお皿にいれるor一本そのまま渡して、途中まで皮剥いて渡しています。
ママやって〜と言われることが多いので剥いてあげることが多いです🙄
それが良くないのですかね、、
過保護にしてしまってるのかな、、
箸を刺した経緯は分かりませんが、この間チョコバナナを一緒に作ったからかな?と思ったり。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も同じくらいですが、ワンプレートで出す時は切ってますが、子どもが欲しがった時は1本そのまま渡してます🤣
チョコバナナを作った経験があったならそれを思い出してやったのかもしれませんね☺️

  • ぴー

    ぴー

    先生と話したときは、忘れていてチョコバナナの話しできなかったのでまた指摘されたら一応話してみます💡
    出来ないこと指摘されると私の育て方間違ってるかも、、と不安になってしまって😭
    ありがとうございます😫

    • 4時間前
ママリ

おかしいとは思わないです!
たまたまチョコバナナやった時のが楽しかったからじゃないですかね?!

私が働いてるこども園では1歳クラス後半からバナナ皮付きで出してるので、一応それくらいから自分でみんな剥いて食べてます💡

  • ぴー

    ぴー

    そうだと良いのですが😭
    バナナが給食で出たのが2回目?くらいで💦
    かなりの甘えん坊なので甘えてるだけかな?と思いますが、できないこと指摘されるとなんだか落ち込んでしまいます😓
    保育士さんのお話し聞けてよかったです!
    ありがとうございます😭

    • 4時間前
さ🦖

チョコバナナの話や普段輪切りにしている
とかの話を知らずにその光景を見たら
先生も気になると思います💦
話を聞いてたり、聞いたら
あ〜なるほど!だからか!
ってなるとは、思いますが🤔

良い悪いで考えるよりも
保育園などは、集団行動の場なので
先生に聞かれた=できていると良い
ってことだと思うので
1人でも剥ける練習したり、先生には
一人で剥けるはずだけど、甘えて剥いてくれないとかって話すると
先生も補助してくれたり、一人でもできるように、サポートしてくれるかなと!

  • ぴー

    ぴー

    確かにそうですね!
    先生の反応も薄くて、真意が分からなかったので不安になりました😭
    ↑その時聞けば良かったのですが頭が回らずでした💦

    かなりの甘えん坊なので、できないと思われていることたくさんありそうです🙄
    なんだかスッキリしました!
    ありがとうございます😭

    • 4時間前
ちちぷぷ

保育園でバナナを一本?皮剥いて食べることがあるんですね?
そういえばあまり皮のまま出さないですバナナ。農薬すごいって聞きますしまずこちらで剥きます😂1人一本は食べさせないので切って渡すか、ヨーグルトの中に入れるなど💦
そして3歳で箸が出てますか?保育園??色々だなぁと思いますねー!

  • ぴー

    ぴー

    一本じゃなくて半分です!皮付きのままカットされてました!
    お箸はできる人は普通のお箸で、息子は補助箸です!
    そうですよね、保育園でも違うからあまり気にしなくて良さそうな気がしてきました😂
    ありがとうございます☺️

    • 3時間前