※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たかみ
ココロ・悩み

7ヶ月の娘が転倒しやすく、怪我の心配が絶えない。事故を防ぐための注意が必要で、反省して今後は慎重に行動したいと思っています。

赤ちゃんの転倒を予測し防ぐ力がありません。
7ヶ月になる娘がいます。少しずつ動ける範囲が広くなり成長を感じるとともに怪我の心配もつきません。

日中は居場所を把握し頭を打たないように注意。夜中はゴソゴソと動く音に敏感に反応。それでも頭をぶつけたり飼い猫にひっかかれたりと傷が絶えません。

加えて私の勝手な まぁこれくらい大丈夫だろう というバカな考えでベルトをしなかったベビーカーから転落させてしまったり、昼寝しているベッドから転落させてしまったり。防ぐことのできた事故を起こしてしまいました。

周りからこれは危ないよと助言があっても私は体験しなければ理解しない。本当に情けない。

今日も夫にオムツ変えを頼んだところ、途中で丁度電話がかかってきて目を離した間に転落。高さのある場所だなと思ってはいたがいちいち注意するのも嫌だろうなと思って何も言わなかった。自分がオムツ変えしていれば、床でオムツ変えしてと言えば、離れないでと一言いえば、、、と後悔でなりません。

泣き叫ぶ娘を抱えて全身が震えました。一体、何度危険な目に合わせればいいのかと。このまま死んでしまったらと。病院では24時間異常がないか観察してくださいと言われました。


反省し今後は気をつけていくと敏感なっていても平和な日が続くとボケてしまいます。そんなときはこの自分の投稿を見て喝を入れる1つにしたいです。




コメント

ママリ

注意することを紙に書いて貼っておくのはどうですか?😊

ベビーカーのは、マスキングテープで『ベルト』など。

ここへの投稿だけでは赤ちゃんの生命は守れないと思います。

起きてしまったことは仕方ないですが、次どうするか。です。

deleted user

運転と同じで、かもしれない行動を心がけるしかないです😭
私も夫が職業柄何ヶ月も家を空けるてワンオペだし、死角も多くてベッドから落ちたり、こけてたんこぶ、この前は唇切ってました😭
大丈夫だろう→落ちるかもしれない、死ぬかもしれない
注意したくない→この前落ちたから(本当かは置いといて)下でした方がいんじゃない?
などですね、、、、
少しの大丈夫だろうで、ひとつの命がなくなるかもしれないと思うと、怖いですよね😭

はじめてのママリ

まずオムツ変えてる時転落とかどこか高いところで変えてたのですか?

誰でも不注意はある事ですがまぁ大丈夫は考えない方がいいと思います💦

COCORO

同じことを絶対にしない

対策ができることは
事前に対策を読んだり
知識として身につけて 

それが現実にならない様にする!!

1人だけで育児を
してる訳ではないと思うので

旦那さんにも情報共有などしないと1人だけ頑張っても防げるものも防げないと思います😅


投稿だけみても
どーもならない様な?!

ままり

大丈夫だろうと考えてしまった時点であ、だめだだめだと思えるように脳内を変えていきましょう!
ベビーカーのベルトとか、子育てしてるといろいろ手間がかかることが多いですがいま子供を守れるのは親だけなので大丈夫という安易な考えは捨てて心配しすぎるくらいでいいと思います。
これから走り回るようになったら外でも気抜けなくなりますし、今のうちに頑張りましょうね!
旦那さんには口うるさいと思われても子供のために気になったら言いましょう。
怪我して後悔するくらいなら言ってうざがられたほうがましです。
私も何回も防げる事故はありましたが、その度に後悔してたので意識してやってると意外と変わってきますよ😊
育児にまあ大丈夫か、は絶対ないなと私も心から思います。

はじめてのママリ🔰

失礼ながらADDの可能性はありませんか?
あまりに続くなら一度専門機関に相談されるのも娘さんを守る一つの方法だと思います。

たかみ

みなさん真剣にアドバイスをしてくださりありがとうございました。

育児では気を張って見ているつもりでも大事なポイントが抜けているのだと改めて気付きました。

転倒を予測し防ぐ力がないと最初に書かせてもらいましたが、運転する時のように 〜かもしれない と予測するというより想像する。やっているようでできていなかったと気付きました。