![あちゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が咳と痰絡みの症状で苦しんでおり、夜間救急でも適切な対応が得られず、家族全体が疲弊しています。
もう限界
上の子が2日に発熱と軽い咳が始まり2日で解熱したと思ったら咳が酷くなり嘔吐するほどの痰絡みの咳で夜も眠れないくらいになる。
そのタイミングで夜間救急に連れてったが、酸素も100気管支も大丈夫。貰ってる薬もちゃんと痰切りが入ってるから、やる事ない。子供には頑張って寝てもらって。とかいう最悪な対応。
自然治癒を待ってと言われる。
そのまま長男がよくならないまま7日に次男が発熱と軽い咳。
次男も小児科で診てもらったが喉は赤くないから大丈夫だろう。薬を飲んでて。と言われしばらく咳がマシになって来たから治ると思っていたら昨日から酷くなって来て長男の同じような痰絡みの咳。
長男もまだ治らない。
長男が熱出してから夜は呼吸困難が怖くて、まともに寝れておらず免疫も無くなったのか私も微熱と喉と鼻がやられる。
旦那もしんどいと言い出すから、私しか動く人いない
疲れた疲れた本当に疲れた
寝れないのはまだいいとして子どもが咳をする度に呼吸困難になるんじゃないかと神経が擦りへるのがほんとにしんどい
- あちゅ(2歳5ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![むう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むう
RSじゃないですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも4日から夜のみの咳続いてますー😭💦
夜はほんと苦しそうで
私も寝不足です…
それが2人となるとよりしんどいですよね💦
早く良くなりますよーに🙏
-
あちゅ
本当に苦しそうなのみるのつらいですよね😭
咳を聞くたびに起きてるので寝てる気がしないです😭
お互い、子どもがよくなるまで頑張りましょうね🥲✨
ありがとうございます!- 7月11日
![はじめてのママリ🔰あまねん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰あまねん
うちも先週の月曜日に軽い咳と鼻水だったのが次の日から熱が出て、痰絡み咳がひどく夜に咳き込みからの嘔吐がありました、初めてこんなにひどい咳だったのでその日にコールドクター を呼びましたが、呼吸の音も大丈夫、酸素も大丈夫。小児科から貰ってる薬で大丈夫ですと言われました。親としては、咳き込みしすぎると呼吸が出来なくなってしまはないかと心配で精神的に参りますよね💧今だに、痰絡み咳があり咳されるたびにビクビクしちゃいます💧
-
あちゅ
もう全く同じ感じです😭!!
呼吸困難になるんじゃないか?って思う咳なのに夜間救急で、何にもできる事ない。大丈夫って言われて、ほんとに??って感じです😭
今は多少落ち着きましたが😞💦
わかります。痰絡みの咳するたびに嘔吐に繋がるんじゃないかと思って1人で寝かせられず常に隣にいます、、、😭- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰あまねん
そうですよね💧大丈夫と言われても、その咳き込み姿をみると大丈夫じゃないって思ってしまって😭気管支炎とか肺炎とかになってるんじゃないのかな?とかまで考えちゃいます💧
うちも前よりは少し落ち着いてきましたがまだまだ痰絡み咳があるので寝てる時はうちも常に一緒にいます😞お互い子供が元気になるまで頑張りましょう😭- 7月11日
-
あちゅ
わかります😭!
長男落ち着いたのに今は次男がまた同じような咳し出したので、もうヘトヘトです🥲
放って寝れないですよね。
頑張りましょう😭✨✨✨- 7月12日
あちゅ
やっぱり、そんな感じですよね。
長男は寝てる時しか咳は酷くはならないんですが、次男は吐くほどではないですがずっと咳しててまだ小さいので心配ですが、また今日救急行っても同じような対応されそうで救急行くか明日まで待って、かかりつけの小児科行くか迷ってます🥲🥲🥲
むう
うちの6ヶ月の息子は酸素の値低くなって入院しましたよ!重症の方でした