

退会ユーザー
親が協力的かとか、親との関係性にもよると思います💦
一般的には、仕事や用事があったり体調不良時に子供の面倒を見てくれたりすれば有り難い事なんじゃないかと思いますよ。

まま
義両親と比べると嫌なことは嫌って言える事や子供の世話を頼める(親による)じゃないですかね?
私もデメリットばっかだと思って唯一メリットなのは孫をいつでも見せることができるってとこだけです。
私が実母とずっと顔合わせられないので、同居って選択はまずないですが水回り等が完全別ならアリかなって感じです。。

き
私は実母と距離が近すぎるとうまくいきません😅
里帰りした時も大変でした…
(普段は車で1時間ほどの距離のとこにすんでます。)
でも助けてもらったこともたくさんあるので
デメリットしかないとはおもいませんが、
デメリットの方が多いなぁとは思います😂
助かったことといえばうちの母は専業主婦なんで、
子供みててもらえるから
旦那と2人でお出かけした
美容院に行けた
たまにちょっといい食材でごはんつくってくれる
って感じですかね😅

はじめてのママリ🔰
私の両親はいい人過ぎて
メリットしかなかったです😅
でも全部やってもらっちゃってたので私がダメになってましたね💧💧

ニャン太郎
私もデメリットしか思いません😅
でも、幼稚園でよく話すママさんが
同居で幼稚園の送り迎えは、おばあちゃん。
家事も全ておばあちゃん。
ママは好きな時に出掛けて、好きな時に働ける環境だと行っていたので
羨ましいと思いました。
でも、私なら…
母が自分自分!の人なので無理だ…家事も出来ないしなぁ…
と思います😭

はじめてのママリ🔰
妹が実家で同居してます。
金銭面、家事育児でかなり助けて貰っていて羨ましいなぁと思います。
旦那も同居に関して特に何も思わない感じだし、関係は良好ですね。
県内では一番の一等地に、3-4軒分の敷地と広い家に住んでいて、このままならそこを相続するのかなといった感じです。
そういう意味でも羨ましい限りです。
メリット、デメリットはその家その家で違いますよね。
協力的ではなく、金銭面でも困っているご家庭ならメリットは少なかったかも知れません。

ᓚᘏᗢ
自分の親だったら息子の保育園の送り迎えとかいってきてって頼めるけど義実家同居してても誰にも頼めません😭
全く協力的じゃない画家族です😅
-
ᓚᘏᗢ
誤字りましたw
義家族ですww- 7月11日
コメント