
1歳9ヶ月の息子が暴れて困っています。家で暴れることが多く、私も妊娠中で心配です。注意しても聞かず、手伝いに来ている実母にも攻撃的です。同じ経験を持つ方、対処法を教えてください。
1歳9ヶ月の息子、すごく暴れます。
物を投げる、足で蹴る、頭突き、叩く・・・
結構力も強く、なぜか私のお腹目掛けてしてくることも多いので、今妊娠中の身としては本当に怖くてたまりません。
足で蹴るのも、寝転がってかかと落としを繰り返ししてくる感じの本当に強い蹴りです。
お出掛けする時はいい子なんですが、たぶん家にばかり居てつまらないんだと思います。
それでも、どれもして欲しくないことばかりです。
どれだけ注意しても笑うし、声色を低く、大きな声で言ったりしても聞く耳持ちません。
手伝いに来てくれてる実母にも頭突きしたりしていて、本当にやめさせたいです。
どうしたらいいでしょうか・・・本当に悩んでます。
同じような経験を持つ方、どうやって治ったか教えて欲しいです。
(うちの子はそんなことしません〜等のコメントは凹むのでご遠慮ください)
- ママリ🔰(3歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちもありました〜!
構ってほしくてやってるんですよね🥲
言葉で伝えるのは良い事なのですが、注意してもまだまだ伝わる年齢ではないですし、今すぐに理解するっていうのはまだ小さいので難しいと思います。
怒ると反応してもらえたと思って悪化するだけなので、場所を変えたり遊びに誘ったりして気分転換させてあげるしかないと思います💦

はじめてのママリ🔰
長男もそんな感じでした!物投げるし叩いてくるし、寝てる時の頭突きで何度も唇切れました🥲4歳の今はちょっと嫌なことあると叩いて来る時あるますが、その他はしなくなりました。次男も現在物投げるし、さらに噛んできます!次男はお友達にも噛んだり押し倒したり叩いたりと問題児です。次男もまたイヤイヤ期が終わるとマシになるかなぁって思ってます!お子さんもきっと寂しいんでしょうね!私は下の子生まれてからは上の子達との時間を大切にしました!少々泣いてても言い方悪いですが放ったらかしでした!産婦人科の先生にも下の子より上の子のケアを。と、言ってたので、できるだけ上の子の側にいました☺️
-
ママリ🔰
やっぱり物投げて叩いてくるものなんですね💧
実母は女の子しか育ててないので、息子の暴れ具合を見て「これって男の子だからなの?問題ないの?」と心配するほどです😓
私がお腹大きくなってるのが気に入らないのか、お腹目掛けて何かしてくることが多いので気が気じゃありません😢
出来るだけ構ってあげたいんですが、腰痛酷く後期つわりも出てきて本当ならずっと横になっていたいんです😭
下の子が産まれてしまえば、上の子にたくさん構ってあげようと思ってはいるんですが、現在のイヤイヤ期の片鱗だけでも気が参ってます💧
でもうちの子だけじゃないと聞き、安心しました・・・。
イヤイヤ期だからと構って欲しいからなんだと思って、出来るだけ上手くやり過ごせるように頑張ります😢
コメントありがとうございました!- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
私自身も姉妹なので母は男の子初めてで大変だ!って言ってました!私も実は何度か発達障害とかじゃないかなって疑いセンターに行き、心理学?みたいな感じで見てもらいましたが、やはり2歳くらいは仕方ないねぇもし気になるなら発達障害センターで話聞いて貰う?って言われたんですが、結局行ってないです!心配になっちゃいますよね🥲そうなんですね、後期の悪阻、しんどいですよね😢お母さんいらっしゃるなら無理しないでくださいね☺️私もよくお腹ガードしながら一緒にゴロゴロして遊んでました!蹴られる時ってガードしてるんですが一瞬なので蹴られちゃいますよね😫無理せず頑張りましょ💪🔥😄
- 7月11日
-
ママリ🔰
やっぱり発達疑いますよね💦
言葉は少しずつ上達してるし、身体面も問題ないんですが、あまりにキャーキャー言いながら殴ってきたりされると、どこかおかしい?と心配になったりしてました😢
実母かなりへとへとになりながらお世話してくれてます💧
夫が単身赴任で居ないので、実母来てくれると本当に助かってます😭
お腹ガードしてても本当に一瞬で蹴られるし、頭突きもされます😞💦
胎動あるまで心配になったりしますがら今のところなんとか元気に赤ちゃんも育ってくれてて良かったです😣
入院準備とかもしなきゃ〜と気持ちばかり焦って何も出来てないですが、息子にあまり寂しい思いさせない程度で頑張りたいと思います💪😎✨- 7月11日
ママリ🔰
やっぱり構って欲しいからなんですよね💧
今私がいっぱいいっぱいでしんどくて、全然構えていないのは自覚しています😞💦
ぼんやり座ってスマホ見てるだけの母・・・感じ悪いし子供は寂しいんですよね😢
たまにお散歩に行くとすごく嬉しそうなので、毎日でも連れて行ってあげたいんですが、雨だったり私が不調だったりで家ばかりに居ます💧
いつも寝室に入ると暴れ出すので、静かに寝て欲しくてついコラッ!て怒っちゃいます😥
笑ってるし意味ないなぁとは思うんですが・・・。
これからは寝かしつけ諦めて場所変えたりもしてみたいと思います💦
コメントありがとうございました!
退会ユーザー
たぶんお子さんの気持ちとしては、「まだママとちゃんと遊べてないのに寝れるかー!」って感じなんだと思います😂それを言葉にできなくて攻撃になっちゃうのかと…
体調悪かったり疲れてると寝てくれよ…って思っちゃいますよね🥲
息子も私に攻撃してくる時は私がスマホかテレビ見てる時です💦
スマホ置いて「遊ぼっか😄?」と言うと「うん!」と上機嫌でプレイエリアに行きますよ笑
しんどいけど、今こそ息子に必要とされてる時だと思ってなんとかポジティブに考えてます😂
ママリ🔰
長い目で見れば、こんなにママを必要としてくれる時期なんてないですよね💦
大きくなって反抗期とか来たら、あの頃は良かったな〜って思ったりしそうです😅
確かに、叩いたり蹴ったりだけじゃなく、甘えてくる様子もあるんです。
なのでもっとちゃんと遊んであげないとな、寂しいんだなって思って可哀想になります😢
出来るだけ頑張って息子の相手をしてあげたいと思います☺️🌸