※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルーシー
子育て・グッズ

新生児が病気で手術予定、ダウン症の疑いも。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

最近、二人目を出産したのですが、下の子が出産後すぐにnicuに運ばれて新生児還延性肺高血圧症と診断されました 近々手術をする予定です、と、同時に先生からダウン症の疑いを指摘され、検査結果待ちです

病気の事とダウン症の結果とどちらもとてもこれからが不安です

同じようなお子さんをお持ちの方などいましたらアドバイスよろしくお願いします。

コメント

deleted user

自分も9月1日に第二子出産したばかりです。
ダウン症の疑いがあります。見てすぐそうだなと思って不安で不安で仕方なかったです。
でも今は毎日頑張ってる我が子を見るたびに守るのは自分しかいないと思えるようになり、可愛くて仕方ないです!

凄い不安だし自信もないと思いますが、自分も前向きになれてきてるので、ルーシーさんも一緒に我が子を守りましょう♪

ps.他人事じゃないと思いついコメントしてしまいました(笑)!

  • ルーシー

    ルーシー

    早速、コメントありがとうございます(^^)

    私は、今、上の子の預け先が決まっていなくて下の子の病院には毎日は行けてません😖

    なので、余計に色々不安で、常にネットで色々調べてしまってはショックや不安な気持ちになってしまってます

    でも、Ayさんのおっしゃる通り我が子を守るのは自分しかいないのですよね

    勇気づけられました

    ありがとうございます✨

    お互い少しでも前向きに頑張りましょうね🌟

    • 9月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね。上の子がいると確かに中々大変ですよね、こちらも2歳の子がいるんですが旦那帰ってからの面会は毎日ですが昼間はあまり行けてませんね。

    わかります!めちゃくちゃ調べちゃいますよね

    同じ立場の人にしか結局わからない気持ちだと思いますし、我が子が幸せなれるように頑張りましょうね♪( ´θ`)ノ

    • 9月16日
ルーシー

うちも上の子は2歳なので似てますね(^^)

Ayさんは旦那さんが帰ってから病院行くっておっしやいましたが、旦那さんに上の子見てもらってひとりで病院に行くのですか?Ayさんの産後の体調は大丈夫ですか?
うちは、まだしばらくは入院だと思うので上の子を、一時保育か普通に保育園に入れるかなど調べて入れたら昼間私ひとりで病院通いができると思うのでそうしようかなあ?と思っています

なんかちょっと、話がズレましたが環境が似てる感じがしてしまいズレだ事聞いてすいません😓

かなちゃんまん

うちの子も出生後にチアノーゼ、酸素不足で保育器に入って先生からは染色体の可能生を告げられました。

予想外の出来事で焦りますし、何より我が子の身体を心配しますよね。
ですが、まだダウンちゃんと決まった訳ではないですし信じてNICUにいる間は精一杯、自分なりに!息子さんに出来ることをしましょう(p`・ω・´q)

検査結果がでるまでが1番辛いです。分かれば不安もありますが先が見えるので少なからずホッとするはずです。私は長男が保育園行ってる間はずっと病院で息子と過ごしてましたが検査結果までは息子がダウン症だとも思わなかったですし、シングルだったので先が見えない不安がとてつもなかったですし「なにもない」と信じていたのでダウン症の事などについて調べる事は1度もなかったです。
私の場合は覚悟が遅かったので分かってから調べたり聞いたりしてましたが、ダウンの子は切迫、帝王切開、低体重、早産、難産になりやすいみたいです。ですが、うちの子は切迫になる事は1度もなく予定日2日前に経膣分娩で1時間で産まれ体重も3200と普通でした。産まれてからもそうですが筋肉が弱く体重も増えません。そんな我が子があの狭い産道を自力で早く出てきて体重もそれなりで「この子は逞しいな」「そんなに自分の所にきたかったんだ」「すでに親孝行されてる」なんて思う事で前に進めました。病名を聞いた直後は「どうやって育てるか=無理=施設」なんて思ってましたがそれも1日で消え翌日は何もなかったように息子にルンルンで会いに行ってました。今思うと自分がこんなに前向きになれると思ってなかったです。元々、超がつくほどのマイナス思考なので…😳💭
色んな考え方がありますよ(p`・ω・´q)
その人なりに前を向く方法が必ずあります。それが早いか遅いかは別です。遅いからダメな母でもないですし、ルーシーさんも家族がいますよね!支えになる上のお子さん、旦那さん、実の親。1番信頼して大切な人の存在ってこういう時、よく分かりますよ✨
ダウンじゃなくても手術する。これも1つです。ダウンじゃなかったら、それはそれで良し!あまり無理しない程度に念の為の受け入れ体制も大切だと思います。あくまでも私の経験なので参考にならないかもしれませんが🙇💭

  • ルーシー

    ルーシー

    とても心強いご意見ありがとうございます

    かなちゃんまんのお子さんも同じような状況だったのですね?!

    正直、嘘であってほしい、夢を見てるだけだ、、、と。何度も思ってる毎日です

    が、やはり、不思議なことに我が子を見ると目をつぶって寝てて動かなくても可愛くて仕方ありません

    今はまだ弱音ばかりですがかなちゃんまんのようにすこしずつ前向きになれるように向き合っていきます

    とても、参考になりましたよ✨

    ありがとうございます✴

    • 9月17日
deleted user

お返事きてたの分からなかったですすみません><!

そうですよ!旦那が7時半過ぎに帰ってくるのですが、面会が9時までで病院が30分かかる場所にあるので会えるのは30分程度を交代でって感じです。交代で息子をみて面会してますが、今は大きな病院に移ってしまい毎日は行けなくなりましたが、幸い旦那の仕事場の近くで旦那が会いに毎日行ってくれてます!

一時保育は逆に何も考えてなかったです。
周りに見てくれる人とかいればいいですよね!
こっちはなるべく旦那と行きたくて、ただ場所が2時間近くかかるところになってしまったので一緒に行けるのは休みの日だけになってしまって、自分は中々行けてません(;_;)

  • ルーシー

    ルーシー


    返信ありがとうございます

    息子さん転院されたのですね

    なかなか、会いに行けなくなったのは辛いですよね😖

    私も平日一日と週末くらいしか行けてないので心配だし淋しいです

    一時保育も探してますが、なかなか空いていなかったりして入所が難しいのでこのまま預けないでも行けるのか、悩んでます😞

    私はもう、産後一ヶ月になるので無理しない程度に、上の子の遊びにも付き合ったり出掛けたりもしてあげないとなあ、とも思ってます

    • 10月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    言い方がおかしかったですね!ムスメの面会の時に旦那と上の子(息子)を交代でみてって感じです!

    自分も旦那休みの時は確実に行けるのですが、それ以外の月曜から土曜が中々行けなくて、妹か親が大丈夫な時に付き添いを頼もうかとも考えてます。
    結局息子が入室できないので自分が面会してる時に見てくれる人がいないと難しいですね。

    やっぱり中々会いてないんですね(;_;)

    ほんとですよね!心配だし寂しいです。
    昨日夜に行ってきたのですがボロボロ泣いてしまいましたもん(;_;)

    そうですよね、上の子の遊びも減ったのでちゃんと遊んであげないと!て自分も思ってます

    • 10月2日
  • ルーシー

    ルーシー


    私が勘違いしてました

    上の子が息子さんで下の子が娘さんでしたね😣

    すいません😞

    • 10月7日