
実家に帰省中の女性が、旦那の借金問題や将来の不安について悩んでいます。旦那は何度も借金を繰り返し、家計が苦しい状況です。離婚を考える一方で、子どもたちのことも心配しています。どうしたら良いのか分からず、不安を吐き出したい気持ちです。
今些細な喧嘩から実家に帰省中です。
どうしたいのか自分でもわかりません。
旦那は幾度となく借金してきます。
もう癖になってると思います。
お金は私が管理してて
お小遣い4万円、そこから携帯代を引いた額
渡すという話ですが携帯代がまた高く
そんなにお金は渡してないので
返せる当てもないのにです。
いつも返せず督促の手紙で借金が把握します。
私と結婚してから過去に見つかったのは
3度目です。毎回理由は投資、
家族のためを思ってと言いますが、、
わたしにはもうそうは思えません。
弁護士には相談して任意整理の話になったんですが
過去支払いがきちんとされてないから
消費者金融の方も厳しい条件です。
借金が年々膨らみ家計も貯金もままならず
苦しいだけです。
離婚するべきなのかなとは思っても
子どもはお父さんが大好きです。
私も2人の子どもを連れてひとりで育てる
勇気も自信もありません。
でもなにも変わらない旦那、
任意整理の話も全て私が段取りしてます。
彼自信の行動が何もないのに、、
このまま一緒にいるのもしんどいんです。
でも実家も受験生がいて余裕がある家庭でもなく
まだ2人とも働いてるなかでいつまでも
居候できるわけでもないです。
もうどうしていいかわからないです、
不安をはきだしたかっただけです。
すいません。
- ♡*⇝(6歳, 7歳)
コメント

ゆき
任意整理とは、自己破産のことでしょうか?

ゆき
それで返していけて、生活ができれば問題ないんでしょうが…。
借金癖は治らないことの方が多いですもんね。
家は自己破産を今年しました。
任意整理はどうか分からないですが、自己破産したので旦那は何処からも7年間借金できません。消費者金融からも。
なので、その間にできるだけ貯金して離婚するつもりで居ます。
弁護士さんに色々相談されると良いかと思いますよ。
あまり為になるお話でなくてごめんなさい😰
-
♡*⇝
返せても毎月カツカツだし貯金も出来ずです。児童手当も生活費に回してます。
借金癖治らないっていいますよね。
うちも自己破産を検討してたんですが弁護士さんに今の子どもの年齢など考えると自己破産はあまりにも
リスクが高いと言われ任意整理になりました。
自己破産にして具体的なリスクてどうでしたか?また弁護士費用いくらぐらい取られましたか??- 7月10日

ゆき
ごめんなさい。詳しくはあまりわからないのですが、世帯で破産するのと世帯主だけが破産するのとあるようです。
私の場合は旦那だけが自己破産しました。
まだ、今はさん手続き中で、9月に完了します。
お金は、退職見込み金の1割を分割で支払いました。
破産手続きが始まったら借金返済はストップします。
弁護士費用はまだ、わかってませんが、そもそもお金なくて自己破産するので高額ではなく支払える範囲になるかと思います。
生命保険や医療保険も解約になります。名義が旦那様の場合は。
息子の学資保険や医療保険も解約になりました。旦那の保険も勿論です。
私の医療保険だけは私名義だったので大丈夫でした。
私はまず役所の弁護士無料相談にいきました。
自己破産でメリットしかないと言われましたよ。
旦那が公務員だったり家庭の状況で違うのかもしれません。
このくらいしかわかりませんが…。
-
♡*⇝
うちは子どもの保険は全て
私名義ですし公務員でもないので
自己破産であまりリスクはない気が
しますが、ただ車が必須の地域に住んでて会社も遠いのでクルマがなくなるのは困るかなと思います。
でももう一度弁護士さんと相談してみて自己破産の方も考えてみます。
お話聞かせて頂きありがとうございます。- 7月10日
♡*⇝
自己破産ではないです。
弁護士さんに通じてお金の返し方を
消費者金融に相談してもらってます。