
コメント

ママリ
お義母さんが呆けちゃってるってことじゃないでしょうか🙄?

はち
回答になってなくてすみません。
意味不明過ぎますね^^;
義母さんが児童館をなにかとんでもないものと勘違いしているとか?
なんにせよ口を出される筋合いはないですよね。
-
ママ3年生
口出しがあります💧ストレスで体調不良です…
- 7月10日

りょん
保育園が休みの日くらい家で自分と遊ばせろ!って事なんですかね?
言葉がいろいろ足りなすぎて難しい推理ですね…💦
-
ママ3年生
義母には体当たりしたり迷惑かけており、義母も嫌がっているため、できるだけ外に連れ出しています💧家にこもっていても体力有り余るし、外に出したいのですが😵
- 7月10日

もうすぐ2人のママ
児童館はお子様が楽しく遊べる為に連れて行かれてるのに、義母さんはママ3年生さんが家にいたくなくて(もしかして義両親と同居ですかね?)
子供達を連れ回してるとでも思ってるんでしょうかね?
保育園のお休みの日くらいお家でゆっくり過ごせって事かと解釈しました。
-
ママ3年生
同居中です。自分は3人家の中で遊ばせた、とか言ってきて、家の中で見られないのは母親失格、など言われます💧
- 7月10日
-
もうすぐ2人のママ
やはり同居中でしたか。私も同居してたので(義父のみと同居でしたが、最近他界してやっとストレスフリーな生活になりました!)同居の苦労は散々味わいました。
心中御察し致します!
子供はお家の中だけじゃ、かえってストレス溜まりますよね。
外に出て色々刺激を与えるのは大切ですよね!子供は勿論ママだって!!
昭和の時代の子育てと令和じゃ,全然違うの比べる意味が分かりません。
義母の言うことは全て右から左に聞き流しましょう^_^
ママ3年生さん。下のお子様まだ4ヶ月なので、夜もちゃんと寝られてないと思いますが、休める時はお子様と休んで、お体に労って下さいね^_^- 7月10日
-
ママ3年生
優しい言葉ありがとうございます😭✨家じゃ旦那にも文句ばかり言われ、毎日気分悪いです💧たしかに昔とは全然違いますよね😣ちなみに同居中は気分転換、できてましたか?私は息抜き中でさえ、胸がソワソワして落ち着ける時間がないです😥
- 7月11日

もうすぐ2人のママ
うちはまだ義母が居なかっただけだいぶ楽な方だとは思います。
義母はかなり厄介な性格でしたので(言葉使い悪いし、義母末っ子の我儘な性格、言いたい事言いまくる)
旦那と結婚して1年半には他界しましたが…
義父も亡くなる1ヶ月前まで働いてくれてたので、義父の居ない時間は割と息抜き出来てました。韓流ドラマ見たり、妊娠前まで1日1時間ジムに行って汗を流してました。
4ヶ月のお子様が居たらジムには行けないと思いますが、汗流すのお勧めです。
心身共にリラックスしますよ!
ベビーカー推しながら、自然豊かな場所を早歩き気味でお散歩なんかもいいかも知れません。
家にいたら何かしらストレス必ずかかるので、お外時間を楽しんで下さい。
ベビーちゃん連れて、雑貨屋行って可愛い小物みたり、お金のかからない美術館(地元にはあるんですが、身近な所にありますかね?)で新鮮な空気に触れるのも楽しいですよ。
私が1人目の時は孤独な子育てで、日々似たか寄ったの日々でした。
結婚当初はお金が無かったのでお金のかからない児童館行く、公園行く散歩する、食材買いに行くくらいでした。
今思うと買い物以外子供の為に時間を使ってましたね。
たまにはママ3年生の為に時間を使って下さい。
スタバでのんびり過ごしたり、ママ3年生が独身時代に好きだった事をされたり。
ママになると子ども優先に考えてしまいますが、ママになっても1人の人間です。
ママが心身共に元気でないと、お子様も幸せにはなれません。
是非ご自分の体を労り、短時間でも心からリラックス出来る方法を見つけて下さいね。
ママ3年生さんの日常に癒し時間が見つかる事願ってます!
-
ママ3年生
やはり外出が一番ですよね、2人目ができてから外出する気分にならず…1人目の育休中は毎日児童館に連れて行っていましたが、今は上の子の保育園休みに連れて行くだけになっています。
- 7月12日
-
ママ3年生
自分の服も買えておらず旦那も土日も畑作業で半日いないようなもので、仕事復帰を急かされるときもあり、気分的にしんどいです。やはり義父の方が気楽ですよね。私は義父が数年前に亡くなり、穏やかな人がいなくなって義母旦那の嫌み組が私を責めるっていう被害妄想に毎日悩まされています…
- 7月12日
-
もうすぐ2人のママ
かなり辛そうですね。外出する気にならなかったり、被害妄想(実際義母、旦那様に嫌味を言われてると思うんですが…。)とおっしゃってますが、失礼ですが産後うつでは無いですかね?
もしそうなら周りに助けを求めた方がいいですよ!
助けを求めるのは決して恥ずかしい事じゃないですから!!
お休みに行く児童館には、話せるスタッフの方はいませんか?市の保健センターなどに電話してみるのもいいですし。
穏やかな義父さんも他界され、身近かには頼れる人がいないみたいですし、息抜きも全然出来てないみたいで、とても心配です。- 7月13日
-
ママ3年生
息抜きできません。旦那義母から育休中は育児だけでなく家事もやらなければだめ、6時半に起きること、などと今日言われてしまい、滅入ってしまいます。遊びにいけば嫌みを言われた過去があり、怖くて行きづらいです。
- 7月13日
-
もうすぐ2人のママ
夜間の授乳もあるだろうに、6時半に起きるよう言われるのはつらいですね…育児も家事もちゃんとやれと言うプレッシャーもありますね。
それなら、早めに下のお子様を保育園に出して、外に働きに出た方が、働いている間は家族からの干渉も無いし、かえって良い環境の様な気がします。
しかし、そんな旦那義母だと働いていても家事や育児を全て押し付けてこないか心配ですね…- 7月13日
-
ママ3年生
産休に入る前までも、色々文句言われていました。性格が暗いやらそんなんじゃ仕事もできないやら息子のわがままについても、私がわがままやからなど。何かにつけて言われ、私の意見を求めてくるため答えたらそれはそれで倍になって2人から言われました。
- 7月14日
-
もうすぐ2人のママ
旦那さんは結婚する前から、ひどい事ばかり言ってたんですか?それとも義母とセットになると酷い事を言いとか…
私だったら、そんな義母も旦那もいりません。ストレスになるだけなんで!!
このまま旦那がママ3年生さんに対して、優しさや労りの一言もかけてくれないなら、私なら実家に帰りますね。ママ3年生さんは実家には頼れないんでしょうか?
まだ下のお子様4ヶ月だし、十かに頼れないとなるとシングルで2人を育てるのは厳しいので、下の子が保育園入るまでに旦那さんのモラハラ気質を事細かく記載して、私なら離婚に向けて準備しますね!- 7月14日
-
もうすぐ2人のママ
十かに頼れないでなく実家に頼れないです…
誤字すみません(>人<;)- 7月14日
-
ママ3年生
やはり、記録した方がいいですかね。入籍前までは穏やか、優しいなと思っていましたが、入籍と同時に同居、同居中は義母と仲良くしてくれ、俺の家のルールに従ってくれ、行動がトロい、あいつ(私のこと)には何言ってもだめや母さん、など。朝から晩まで基本的に義母と旦那が、ぺちゃくちゃおしゃべりしています。2人とも会話のコミュニケーションがしっかりしていて、私はぼーっと、返事も要領よい話し方ではないらしく、何を言っても、私の話し方を批判されてます💧
- 7月14日
-
もうすぐ2人のママ
入籍と同時に同居は辛過ぎますね…結婚前に同居の話はあったのでしょうか?
義母がいる限り、今の生活は変わらないと思います…
今まで散々辛い目に遭ってきたのだから、モラハラの記録をしっかり残し、頂けるだけ慰謝料貰わなければ気が収まりませんよ。
義母と旦那さん2人の世界みたいで、ママ3年生さんは何の為にいるのか、分からなくないですか?- 7月14日
-
ママ3年生
義母と旦那の輪の中に入ってほしいらしく、かといってそんな器用なことは上手くできないです…結婚前同居の話しは快諾したんですが、私自身父親が婿養子で嫁の辛さを知らなかったので💧
- 7月14日
-
もうすぐ2人のママ
義母旦那さんは輪に入って欲しいんですね…それなら嫁を大切に扱って欲しい物ですね!
義母と旦那さんは旦那さんの年齢だけの絆がある訳で、そこに4年そこらの関係で上手く輪に入るのは、至難の技ですよ…
輪に入ったら入ったで嫌味や文句言われてたら、入る気もなくすし。
結婚前に同居快諾されてたんですね。確かにいざ同居してみないと、その大変さは分かりませんよね。
私も義母が他界したら、自然に同居になりましたが(結構まえには特に同居の話は無かったですが…)私は義父が嫌いではないけど、やはり血の繋がりがないから、気は使うし実の娘の用に上手く甘える事もできず、一定の距離感を保ってました。同居当初あまり近づきすぎてストレス溜まりまくりだったので…
旦那はもっと仲良くして欲しい感は出してたけど、これが私の限界だと言うのを、オーラでだして納得してもらってました。
ママ3年生さんも同居してあげてる訳ですし、義母や旦那さんの言いなりばかりでは無くたまには自分の意思を強く出してかないと、いい様に利用されるだけですよ!!
義母旦那さんに何を言われようが、頑張ってご自分の思うように生活されてはどうですか?これが私のやり方です!
と強く出ましょう^_^- 7月14日
-
ママ3年生
自分のやり方を貫くのもいいですね✊何を言っても反発くらうため、言われてもあまり気にしないようにしたいとは思うんですが…2人ともせっかちなタイプなためぼーっとしていると様子をキョロキョロ伺ってきます💧私は協調性がないみたいです💧子どもの成長を楽しみに生きていきたいです💪
- 7月15日
ママ3年生
その可能性ありますね😅