
旦那に言い方がきついと言われます😥確かに産後、旦那への当たりが強くな…
旦那に言い方がきついと言われます😥
確かに産後、旦那への当たりが強くなってしまいました。
最初は産後クライシスだからいつか治るとおもってました。
産前は嫌なこと言われてイラッとしても我慢出来たのですが、我慢出来ないです。
私が言ってないことをこの前言ってたと言われ、言ってないと何回も言ってるのに言ってたと言われると、言ってないって言ってんじゃん!!と怒ってしまいます。
また、私が言ったことが聞こえなくて、え?って言われて言い直すのが何回か続いた時、大きい声ではっきりと言うと、言い方がきついと。もう少し優しく言ってよと言われます。
さっきも、旦那が保育園の準備をしてくれて、お着替え入れる?と聞かれたので、今日は入れない、お着替えは今日着てた洋服も入れなきゃいけないから明日の洗濯物終わったら入れると言ったら、じゃあ今日保育園の準備はしないほうがよかったの?と言われ、そうじゃないけどお着替えは明日入れるって言ってるのに何回も今日やらない方がやらない方がいいなら今後やらないと言われました。
私も産後旦那への当たりが強くなったことは自覚してますが、同じことを何回も言ったり、違うと言ってるのに否定されるとイラッとした言い方になってしまいます。
旦那的には言い方がきついから全部責められてる気がしちゃうと。
正直言うと朝から小さいイラッとが積み重なって最終的に言い方がキツくなってしまうんです...😞
これも産後クライシスなんですかね...
産後クライシスって長いといつまで続くんでしょうか...
私自身仕事をしてて旦那の帰りは遅くワンオペ育児と家事でいっぱいいっぱいなのに旦那にも気を使わないといけないと思うと疲れます😞
- Anki(2歳8ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

まりぞー
保育園の準備の件に関しては、ご主人が話の内容理解できてないだけじゃないかなーって思いました😅
洋服入れる入れないからもう今後保育園の準備やらないは話しが飛躍しすぎですし💦
そりゃ産後じゃなくても意味を理解してないんだったら誰でもイライラするわーと…💦💦
Ankiさんの場合、産後クライシスではなく意味を理解しないご主人にただイラッとしてその積み重ね的な感じがします…🤔💭

rms
めちゃくちゃわかります😂
うちもよく言い方キツいと言われますし、出産してからキツくなったのは自分でも多少自覚はしてますが
夫も夫で何度いっても理解してくれなかったり、
こっちが子どもの世話やご飯の準備でバタバタしてるときに聞き取れない声で話しかけてくるのでつい『なに?!聞こえない!!』ときつめに言ってしまいます😂💦笑
こっちは子どものことで必死だし仕方ないかなって思ってます…😂
-
Anki
同じような方がいて安心しました😭
聞き取れないとなに!?ってなりますよね...
大きい声で聞くともういいと言われてしまいより疲れます😞
私の言い方がきついと散々言われて、私が悪者だったのですが仕方ないと思いたいです😭- 7月9日

ママリ
気持ちわかりますー🥺
旦那にも前はそんなことでイライラしてなかったって言われました🥲
確かに、、という自覚もあるけどどうもイライラしてしまって言い方もきつくなって、申し訳ないけど自分でも制御できないんですよね🥲
-
Anki
制御できないですよね💦
イラッとした態度取ると何かした?どうしたの?としつこいのでそれで余計イライラ😥
でも同じような方がいて安心しました🥺- 7月10日

夢
わかるぅ😭😭
男の人って何回いっっっっても
おんなじ事聞いてくるし
覚えへんし覚えようとせんし。
旦那さん変なところでつっかかってますね?!返答の仕方変えてみるのはどうでしょう😊✨
私も旦那に伝える時日々試行錯誤です😭
-
Anki
それこの前言ったじゃんってよく言いますー(笑)
そうだっけ?と言われるのでもう覚える気ないなって思いました。
こっちは仕事家事育児全部頭ん中入れてんだよ!って思います😤
昨日もやらないって言い出したので言い方変えてわかりやすく説明したんですけど、私の最初の言い方が嫌だったみたいでもうダメだったので昨日は諦めました😇笑- 7月10日
-
夢
うちの旦那も話合いがしたくて
話しをするのに
話し方が嫌。ってキレて
話し合いになりませんでした😭
いや、てかまって
100パー私悪くないのに
なんで話し方が嫌とかで
キレられなあかんの?
私は直して欲しい事伝える事も
できへんの💢?
言い方とかそんなんどうでもええねん
腹立つ事してくるからコッチの方が腹たっとんねん💢
ええから聞けや💢
ってキレたことありました🤣
普段暴言ははかないので
その日は(・Д・)こんな顔してましたが
言い方が腹立つと全く
聞いてくれなくなるので
もうなんて言おう😅
の毎日でした😭😭
キレてきたタイミングで
私はこう思って良かれと思って
発言したんやけど
何が嫌やったか教えて😅
と、どのポイントでキレるか
毎回毎回聞いてこの言い回しが嫌いなんやな、って頭に入れてます😊
ま、それでも失敗するので
アチャーーってなりますが🤣
話しを伝える回数は増えましたよ😊
めんどくさいし
なんで私がこんな事せなあかんねん
って思ってましたけど
理解してもらえへん方が嫌だったので
そこは努力してみました😭
参考になるかは分かりませんが😭- 7月10日

はじめてママ
すーっごい気持ちわかります!
うちの旦那も何度も言ってないとか言ったとかしつこく言ってきますし、聞こえなかった時のえ?の言い方もイラッとするのですが何度も聞いてくるので更にイラッとしたり。
何より拗ねてすぐ今後やらないと言い出すのも一緒です!
0か100かなんですよね…
何か言うともうやらなきゃいいんでしょ!となるので本当めんどくさいです。
何度も言ってるんだから覚えろ、私になんでも聞くな、数歩歩けば探せる位置にいるなら自分で探せ、とりあえずで私を頼るな、自分で少しは考えて行動してくれ、息子かわいいのはわかるけど家事中に何度も呼ぶな、とばかり思ってますよ!笑
今じゃ旦那が私を何度も呼ぶ声にさえイラッとしたりします😂
私の場合は元々その部分が好きじゃなかったけど、産前は心の余裕も体力の余裕もあったから流せてただけで、今はそんな余裕どちらもないからイラッとするんだと思います😅
私もワンオペでいっぱいいっぱいなのに、旦那にまで優しくしなきゃとか無理です😂
Anki
そうなんです、話が一回で通じないことが多くて何度も説明します😞
私も産後、ものの名前とか言葉が出てこなくてあれとかそれとか言っちゃうのも悪いんですが...
保育園準備のときも、最初何で今日は入れないの?って言われて私も洗濯物の説明するのがめんどくさくてイラッとしてしまったのですが、私の言い方がきついと怒られるならやらないと思ってしまうみたいです😞
産後クライシスじゃないとなるとどうにか改善しないと毎日疲れます😱
まりぞー
私も頭回んなくてあれ、それ、これよく使います😂
そんな時はごめん💦忙しすぎて頭回んないwwってとりあえず謝ります🤣
話しが1回で通じる相手ならそこまでイラッとしないはずです😅
とりあえず、イラッとしても一旦グッと飲み込んで一から説明して噛み砕いて(どんなに面倒くさくても)理解させる事を繰り返すしかないのかなーてとこですかねー…🤔💭
コナンじゃないですけど、体は大人 頭脳は子供 と思って丁寧に教えていけばグンと家事育児も今より協力的になるのかな(保育園の準備をしてくれるあたり家事育児嫌いとかではなさそう)と勝手に思いました🥺
Anki
女性だからか実母だと察しがいいのであれこれで通じるんですけど、旦那は絶対わからないです😂
家事育児には協力的なのですが、一回説明してもすぐ忘れてしまうので毎回一から説明をしなきゃいけなくてそれもイライラです...😥
やってくれるだけいいと思うようにします😂