
保育園が始まってから寝かしつけが難しくなりました。旦那さんが寝かすとすぐに寝るが、私が寝かすとグズグズして困っています。何かアドバイスありますか?
保育園が始まってから寝かしつけが難しくなりました。
保育園に行くまでは寝室に行く、絵本を読む、読んでるうちにゴロゴロしだす、おやすみと言って私は寝たふりをする、そうすると喋ったりぬいぐるみで遊んだりしながら早ければ5分、遅くても15分くらいで寝てくれていました。
しかし保育園が始まってから帰ってからの甘えたもすごく私から離れません。寝室に行って絵本を読むのも必ず膝の上、ずっと座ったままなので寝かそうとするとグズグズ、寝転んで歌を歌うと楽しそうにしてもう一回もう一回と、そのままグズグズで寝るときもあるのですが結局座って抱っこして歌いながら寝ることもあります。
旦那さんが寝かすとグズらずすぐに寝ます…
昨夜も10分程…
今日のお昼寝も私だったので30分程では寝てくれたのですがすごくグズグズ、泣いたり怒ったり、寝たふりしてみるとマンマ〜〜マンマ〜と言いながら急に静かになったと思ったら寝てました💦
休みの日のお昼寝という翌日が保育園の日の夜は私が寝かしつけするので私の方がとても多く、だけどグズグズなので困ってます😢
何かこうしたらいいよ!とか同じような方おられますでしょうか😭
- きゃあ(2歳11ヶ月, 5歳0ヶ月)

すみっコでくらしたい
うちの子も保育園始まってから抱っこの要求がでてきて
下の子が産まれたら抱っこの要求から強要になりましたw
夜は寝る時間になったら洗濯機が止まるようにタイミングを見てまわして
「洗濯機がピーピーって言ったらゴロンしようね」
としました!
タイミングが合わない時はキッチンタイマーや携帯でアラームがなるようにして言い聞かせていました。
今は落ち着いたのか洗濯機が終わらなくも寝転んでくれます。
コメント