
4歳娘がウソをつく友達について悩んでいます。友達のお母さんと仲が良いため、どう対処すべきか迷っています。皆さんはどう対処しますか?
4歳娘です。
幼稚園に行き始めて仲良しのコもできました。
しかし、クラスで一番仲のいい子に少しひっかかりを感じます。
と、言うのもウソをつくんです。
この年齢のコがウソをつくのは仕方がないとは思いますが
ウソの内容が
「今日は娘母、幼稚園に迎えに来ないよ」
とか
「このおもちゃ、娘は使ってはいけませんって書いてあるからアンタは使えないんだ」
とか
「娘は悪いコだから誰とも遊んではいけないコなんだ」
とか言うらしいです。
他にも色々言われた事を聞きますが、正直内容が「カワイイ子供のウソ」を通り越しています。
天然の娘はさほど気にしてませんが、このお友達のお母さんにちょっと報告しておいた方がいいのかな、と悩んでいます。
私もその子のお母さんとは仲良しで、オヤツやおかずを作り過ぎたら交換したり、家で一緒に遊んだりもします。
みなさんなら、どう対処されますか?
やはり、子供同士の事、と見て見ぬふりをされますか?
- にゃん
コメント

退会ユーザー
幼稚園を(先生に)一度相談してみてはいかがでしょうか?
保護者同士ではトラブルになった時に、収集がつかなくなりますし・・
にゃん
やはり先生登場ですかね…。気を付けて見て頂く、という点ではよい気がしてましたが、あちらの親御さんの耳に入れずに先生に相談する事をためらっています。。。
退会ユーザー
直接、相手のお母様にお話した時に、
・嫌な思いさせてごめんね~ってなるか、
・そうなの?って感じで知らず知らずに避けられる様になるのかは、わかりませんが、五分五分と考えると、無難に先生がいいのかなって思いました。
子供が嘘をつく理由にもよりますが、お母様が知らないで済ませているとは考えにくいですよね?
母親なら自分の子供の短所も長女も、わかっていると思うので・・
退会ユーザー
ごめんなさい。うち間違いしました。
短所と長所です!
にゃん
ありがとうございます。
ほんと、悩みます。天然ボケの娘も言われた日はそれなりには傷ついている様ですし…。
あちらのお母様、全くご存知ない気がしてます。。。とにかく、明るい明るいお母さんで、そして子供にはかなり厳しくされてます。
実はちょっと家庭環境が複雑なコなのでそういうジェラシーみたいなのもあるのかな、とは思ってます。
退会ユーザー
幼稚園生にもなると、自分の家族とお友達の家族の違いがわかって来たり、かなりの知恵もついてきますので、詳しい事はわかりませんが、もしかしたらお母様の知らないお子様の姿があるのかも知れませんね。
でも、子供が傷ついた!それは、母親なら心配ですよね。
にゃん
色々聞いてくださり本当にありがとうございますm(_ _)m。
そうですね、私自身も知らない娘の時間があって、知らない娘の姿がある訳ですから。
ハッとさせられました。
ご家庭の事情がかなり複雑なので、そういう無言のストレスみたいなモノが溜まってるのかもしれませんね。
しばらく静観して、また度々起きる様でしたら主人とも相談して対処しようと思います。
ちなみに、娘がカワイイ服を着て行ったりしたら(幼稚園、完全私服です)スカートとか引っ張られて脱がそうとしたりするらしいです。娘が「これ、着ていきたいけど、XXちゃんに引っ張られて脱がされるからなぁ」と朝ボヤいていて知りました。そんな処、先生みてないのかなぁ、とも思いますT_T
退会ユーザー
全然アドバイスになっていなくてごめんなさい。
先生の見ていない所でされちゃうと対処法がないですもんね。
うちの子もよくそー言う話をしていました。
にゃん
どこでもアルアルなんですね。
あまり神経質にならず、楽しいコトを優先にこれからも問題が起きたら対処していきたいです。親がしゃしゃり出て娘達の友情にひびが入るのも嫌ですし。
本当にありがとうございますm(_ _)m