
コメント

♡ふわり♡
地域や家庭によっても違うと思いますが、うちは5歳でします😊🙌

アンパンチーまま
3歳でスーツ着せて神社で祈祷?みたいのだけ行きましたよー!
男の子は5歳だけでいいみたいですね😊
5歳になったらスタジオで写真を撮ろうかなとか思ってます😊
スタジオ高い😵😵😵笑っ
-
ママリ
5歳だけでいいんですかね?
- 7月9日
-
アンパンチーまま
調べたらそう出てきた気が。。。
私は何かしてあげたかったので、神社行きましたよー😊
千歳飴くれるしお札もくれる。
祈祷というかやってくれるからそれだけでスッキリしますよ👍- 7月9日

ぴよ太郎
うちは3歳は写真を撮って5歳でします💡
-
ママリ
なにか、着ますか?
- 7月9日
-
ぴよ太郎
3歳はフォトスタジオのレンタル袴を着ました!
今回もフォトスタジオのレンタル袴を着て、祈祷と写真を撮って貰おうと思っています😊- 7月9日

ガオ
上の子は今年やる予定です!
3才もやりたかったですが絶対袴とか着てくれない気がしたのでやめました😂
-
ママリ
本当は何歳でやるんですかね?
- 7月9日
-
ガオ
3才と5才かなと思ってました。
でも数え年にするかしないかでも変わりますよね😅- 7月9日

はじめてのママリ🔰
3歳と5歳でします😊
-
はじめてのママリ🔰
3歳は被布、5歳は袴着せてスタジオで撮影と神社にお参りに行きます。
- 7月9日

退会ユーザー
5歳のみにします😊
コロナウィルスもありますし、オリンピックやらもあり、もう止めました。
5歳になればある程度は落ち着きますし。
地域によりやり方や年齢がありますから…。
-
ママリ
本当は何歳でやるもんなんですか?
- 7月9日
-
退会ユーザー
本当に地域によります。
地元は横浜市でしたが、兄も従兄弟も5歳、夫は大阪ですが5歳のみ、友人は京都にいますが3歳と5歳でしたし。
七五三は、「女の子は3歳と7歳」、「男の子は3歳と5歳」にそれぞれの意味を持ち、お祝いするしきたりです。
昔は、三歳の祝いは「髪置の祝」と言われ、男女児ともそれまで剃っていた髪を伸ばし始めます。
男児は五歳の「袴着の祝」という儀式で、初めて袴を着けました。また女児は七歳で衣服のつけ紐をはずし、初めて帯を結び、この儀式を「紐落としの祝」 と呼んでいました。その為、現代でも「女の子は3歳と7歳」、「男の子は3歳と5歳」で行われています。
でも、しきたりとか…もう…お金掛かりますし…昔と違い色々高いですし…。- 7月9日
-
ママリ
じゃ、男の子は3.5歳でやった方がいいですあね
- 7月9日
-
退会ユーザー
家庭家庭じゃないかなと思います😊
ウチはもう5歳のみにすると話し合いで決めました✨
ただ服に関しては、直ぐに入学式もありますし悩んでます😭
写真はマリオ等で撮影はしません。高く付きますし、店員自体が料金を把握しないときもありますから。
コイデカメラさんでお願いします😊- 7月9日
-
ママリ
ありがとうございます!
- 7月9日

yasi
女の子が3歳.7歳で
男の子が5歳だけだったと思いますよ!
うちは年子になるので七五三どの年齢でやるか迷ってます😢
-
ママリ
ありがとうございます!
- 7月9日

あちゃん
地域によって違うと思います!
お母様などに聞いてみてはどうでしょう?
お嫁に行かれたなら旦那様のお母様かな?
うちの地域は5歳だけですね😊
インスタで3歳もやってる子がいてびっくりしたくらいです😅
-
ママリ
ありがとうございます!
- 7月9日
ママリ
本当は何歳でやるもんなんですかね?
5歳だけですか?
♡ふわり♡
男の子は3歳と5歳って言われてはいるけど、絶対の決まりはないと思いますよ😊
周りにも3歳でする子もいれば、5歳でって子もいます✨
私は、3歳だと袴を着て撮影とご祈祷は時間も長くなりますし本人もしんどいかなと思うので5歳でやろうと思ってます😊