
娘がプールでトイレに行きたくなる心配性。毎朝の問題に悩んでいます。無理強いしないでどう対応すればいいか迷っています。
年中の娘なんですが、毎日、園でプールがあるのですが、
もともとの性格がとても心配性で、
プールの時、始まる前にトイレに行っても、
途中でトイレにいきたくなるのが、とにかく不安らしくて💦
(プールが開始されたころに、
先生に、途中でトイレ行ったら怒られたと言っていて💦→これは後日、
先生に一応確認して、
途中でトイレに行ってもいいと言われました、
それを何度伝えても、不安は消えないらしくて💦)
私も最初は、あんまり無理強いしてもなと思ったり、あえてサラっと応えて、
本人が気にしすぎないようにとか、
なるべくプールが楽しめるように促してたつもりなんですが💧
それでも、毎朝毎朝、今日はどうするの?の聞くと、グズグズ始まって、
私も、だんだん優しくできなくなってきて、
じゃぁ、そんなに嫌なら入んなければ!!
どっちにすればいいかわからない~っ!!
でも~!だって~!😭
と、理不尽な押し問答みたいなって、結局大泣きになってしまいます⤵️
こうゆう、やりたくない、行きたくないとかが始まったら、なんて応えたりしたらいいのか、
無理にやらせないほうがいいのか、
なるべく説得してやらせたほうがいいのか、
よく分からなくなってきました😨
みなさんなら、どうされますか??😣
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)

はじめて🔰
大人でも、トイレがきになりすぎて、何回も何回もトイレに行く人もいるので、不安を消すのには、時間がかかると思います。
うちも年中ですが、同じ状況なら、しばらくプール休ませると思います。
本人がしたいと思った時に、今と同じようにトイレは行きたいときにいっていいし、先生に怒られたらママに教えてね‼️ と言うくらいかな?と

はじめてのママリ🔰
私は普通に用意しちゃって娘には「入りたくなかったら先生に入りたくないっていいな、一応入れておくし」ってやっちゃいます。(先生にはお手紙とかで子供にそう言ってありますって伝えとくかも?)
入るか入らないかはその時次第だろうし、結局のところ本人が決めなくちゃいけなくて周りは分からないし、入りたい時に用意が無かったら無理なので、どっちにも対応できるために毎回一応持たせます。
また途中で行きたくなったって漏らしちゃったって、バレずにプールの中でしてる子だっているだろうし笑、その時はその時で気にしなくていいよでフォローに回ればいいかなって思います。

はじめてのママリ🔰
皆様、コメントありがとうございます!!
まとめての返信で大変申し訳ありません😭💦💦
なるほどなぁ~!と、
とても参考になりました!!
いつもワンオペで、
1人でどーしょ💧ってなってたので、
コメント頂けて、
とても助かりました!😭
コメント