
子供が保育園で食欲が減ってきて心配です。保育園の食事内容やタイミングが原因でしょうか?夕方の食事が少ないため栄養不足かもしれません。
子供が保育園で3日前から普通食になったのはいいのですが、夕方から帰ってきて、あんなに食べてたのに、ほとんど、食べなくなりました。ただ、ミルクだけは、前よりは量は減ったものの、好きで飲みます。これは、保育園で足りてるからでしょうか?だいたい、夕方19時〜19時30の間にベビーフードに頼ってきましたが、昨日20時にあげたら、少しだけ食べました。ただ、あまりにも少なすぎるので栄養が足りてないと思います。
保育園では10時くらいに牛乳とか飲むヨーグルトで11時くらいに、普通食で、15時にお茶とお菓子です。
- moon(9歳)
コメント

ak33
普通食を食べ出して、しっかり噛むことをし満腹感も得られているのでしょうね。ベビーフードではトロトロすぎて歯ごたえなどが無さ過ぎて好みの点からも、おいしくないのかもですね??(´・_・`)

そぅ♡たぁ♡ママ
一歳から保育園預けました。
私は逆で保育園いき始めて食欲旺盛になり、夜もすごい量です。
9時におやつ、11:30頃お昼(おかわりあり)、15:00おやつです。
家に帰るのが15:30~16:30ですがおやつを食べてその後晩ご飯を食べさらにばぁばたちのご飯をもらって食べるくらいです。
わが子は動き回ったり落ち着きない方なのでかな?と思います。
また、三日前から普通食でしたら噛む感覚を覚えてお腹いっぱいなのかも知れません。また保育園でもあまり動かなかったりすると食事量減ります!
ミルクを飲んでるのもあるのかな?とも思います!
10ヶ月にはミルク飲ませなかったので(その代わり母乳です笑)
-
moon
保育園では、まだつかまり立ちしか出来ていないので、疲れてないのかもしれませんね。お迎えが早くて、羨ましいです。いつも18時ギリギリなので、バテバテです。ひとり親っていうのもあるかもしれません。あまり、うごかないように戸を閉めたりしてるから、動かないし、まだまだ、ミルクが大好きで、水分補給の代わりに飲ませてます。やめさせたいんですけど、量は少しづつ減ってるから、周りより、身体も小さいから、気長に待ちたいのですが、伯母がうるさくて( ¯―¯٥)それで、ストレスがたまり、先週から咳が。
- 9月16日
moon
今はベビーフード使ってません。大人と同じおかずですが、多分、保育園でおやつとかが出るので、満腹なのかもしれません(^_^;)遅い時間だと少しだけ食べてくれました。後、野菜とかまだ固いのかもしれません。