![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に行きたがらない子供が家で甘えることがあり、イライラしてしまう状況に悩んでいます。甘える行動は子供の成長過程であり、対処法を知りたいと思っています。
保育園に普段預けていて家に帰ってきたら子供がすごく甘えてくるなんてことありますか?
私が見れる日は家でできるだけ見ていますが
保育園を子供がとても嫌がり行ってしまえば遊んではいるのですが楽しい?ときいても楽しいっていったの聞いたことなくプレ幼稚園に週1でいっていて毎日幼稚園に行きたいと言われます。
来年までの辛抱と私も思ってはいますが
帰ってきてからママママと何回もなにー?って
いっても読んでくることが多く私も仕事で疲れているし
家事もあるとか思うと早く寝かしつけもさせないとで
イライラして早く寝てって言ってしまいます💦
ダメだなと思ってますが疲れてトイトレ中で
おしっこぱんつにしてもらされたら怒って手を
出してしまったりします💦
後々ものすごく反省しています。
対処法とかありますか?
ママとか用があるわけではないのに何回も呼んできて
鬱陶しいとかその時正直思ってしまいますが
子供が甘えてる証拠なのでしょうか?
わかってあげられなくてほんとにごめんねと今思っています。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もそうです。
年中になってやっと楽しそうにし始めました。
お友達との関わりがその頃はなかったですが今は子ども同士での相性や先生との相性もあるんだと思います。
正直早く寝せなくちゃと焦りイライラしますが出来る限り子どもの今と向き合っていこうと思いながら毎晩寝るのは遅いです。
鬱陶しいとかめんどくさいとかは言ってはいけない言葉だとは思うけど私な思います。
ママ見て見てと言ってくることで何もかも中断になりますが見てあげることで安心してくれることもあります。
毎日ごめんねと伝えていますが子どもからごめんねよりありがとうと言って欲しい。
ママは謝りすぎだよと言われたこともありました。
悩みますよね。
働いてると色々考えることもあるので余裕ないままのママです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
まだ子供との関わりが浅いからなのでしょうか、友達と遊んだこと少しは話してくれたりしますが相性といったところまではないとは思います😭
来年度からは幼稚園になりますがもう保育園辞めさせちゃおうかとも思いますがこれから金銭的なこと考えるとやはり不安で子供に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
私もごめんねって言い合って仲直りしますがそんなこと言われたこともあるんですね。
向き合ってありがとう伝えていきたいなと思います。ありがとうございます。