※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子供が保育園で座っていられず、動き回ることがあり、保育士から指摘を受けたが、問題はないか不安。検診で相談する予定。

一時保育に週2で通っている1歳半の子ですが、
保育士さんから朝の絵本の読み聞かせの時にじっと座ることができない、動き回るので抱きかかえたらのけぞってすごく嫌がる。まだ1歳半なのでじっと座るのが嫌なのか、じっとできないのかまだわからないですが…とのことでした。
保育士さんから指摘されたけど特に問題ないってこともありますか?
今度検診の時に相談してみようと思ってますが。

コメント

smile

何回くらい通われてますか?
私の娘は一歳半からリトミックに通っていて
4.5回目くらいまで絵本の読み聞かせの時
どうしても、絵本に触れたくて何度も立ち上がってました😂
先生に、何度も何度も話すと少しずつできるようになりますよと言われて
座ろうね〜と根気よく言い続けました。途中、泣いたり激しく抵抗されて
娘に何かあるんじゃないかと思ったこともありましたが
今は落ち着いて座って聞くことを、学んだようです。
ですが、他の動きでしゃがみ込んだり、イヤ!と言っていつもしていることをしないことも、ありますよ〜
先生からは月齢相当の成長、これも大切だと言われて
イヤイヤ言う娘の気持ちを受け止めつつ過ごしています。
周りの同学年で2歳になったお子さんも絵本の読み聞かせの時
おもちゃを触ったり、イヤイヤ言ってますし、それが普通かなと思います。
一歳半、私としてはじっとできなくて当たり前かなと思ってます。一人しか育ててないですが。
この世に生まれてまだ一年半しか経ってないのに
何でもかんでも、落ち着いてできたら逆に怖いですよ。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10回以上は通ってますが、まだ朝寝したりで読み聞かせに参加できてるのは数回だと思います。
    そうですよね、1歳半で落ち着いてたら怖いですね💦

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

絵本に興味がない子は座ってられないですよ😂
そりゃ、動きたいのに抱き抱えられたら嫌がりますよ😂

deleted user

指摘ってわけじゃなく、今日の様子を教えてくれただけじゃないですか?

支援センターで私と一緒でしたが、2歳過ぎても大人しく座ってるなんてなかったですよ。
1才11ヶ月で保育園入ってからも聞いてる時と、遊び回ってる時とあったみたいです。
1歳半で座ってないのがおかしいって言ってくる保育士がおかしいです。