

きき
産前産後復帰が当たり前。の裏で旦那さんの協力や、祖父母の協力。
妻側が仕事復帰したいから。など色んな理由があると思います🙄
お前の普通押し付けんなって話です。
私の周りは専業主婦多いけど?って言います。

ママリ
考え方はそれぞれですよね💦
うちの旦那は逆に子供が体調悪いときに一緒にいてあげてほしいから、中学生になるまでは働かないでって言われてましたが、幼稚園行き始まったら暇すぎて、仕事始めましたよ😓
生活が苦しくないなら、仕事探してるけどいいのないな〜って感じで流しとけばいいと思います!
まだお子さん小さいですし🥺

退会ユーザー
働きたくないのはなぜですか?
旦那さんのことは別に普通かなぁと思いました😀

ろーず♡
私の中では生活にも余裕あっても働くのが「普通」なので、別に旦那さんの発言は何とも思いませんでした。ただ、家庭それぞれですし、ちゃんとした考えがあるならそれを伝えたらいいと思いますよ♪

退会ユーザー
元々主婦なら余裕があるのに保育園に預けてまで働くかは迷いますよね。
勝手なイメージで申し訳ないですが🙇🏻♀️
扶養内で働いても半分は保育料ですし、今働くと上の子と別の所に預けなくてはならないですし🥶
フルで働いても子供によっては半月仕事休む羽目になる場合もあるしで、疲れだけが増えそうです😭

退会ユーザー
我が家も生活に余裕はありますが
社会と繋がってたいので
私は三女が1歳になったら
パートで働く予定です😊
なので旦那さんの意見はなんとも思いませんけど
考え方などは人それぞれなので
仕事したくないってハッキリ伝えれば
もう言わなくなるんじゃないですか?😊
下手にいい仕事がなくて〜とか
なあなあにしてるとこの仕事は?とか
いろいろ言われて余計にイライラしちゃうと思います😩

にゃんちゅう
うちも早く保育園入れて正社員で働けって言われます☺️
正社員で働くなんて無理に決まってるし
子供が体調悪くなったりしたら誰が世話すんの?仕事終わってご飯作ったり洗濯するのは誰がやるの?って思います🙄
簡単に言わないでほしいです😓

なつまる
うちもそんな感じです。
が、実際に働きはじめると、保育園の準備に家事に、朝早くから夜までてんやわんやしている私を見てはじめて大変だと知ったみたいで、そんなに無理しなくても良いよ、と言ってくれています😂
(多分、夫は自分が家事を手伝うのが嫌だから💦w)
働くかわりに、家事や育児の負担が自分にくるって理解しているんですかね?
働き始める前に、その辺の分担などしっかり話した方が良いですよ。

はじめてのママリ🔰
べつにどうも思わないです。
働けと言ってるなら働いてもいいのでは?と思います。
働かない理由は何かあるんですか?

はじめてのママリ
別に働くけど、
旦那に働け!とか、
自分の会社の女性は働いてるとかで言われるのが嫌ですよね
別に働くけど子供小さいんだし、まだいいじゃんってなります 笑

退会ユーザー
働ける状態にあるのか、奥さんが働いた結果子供たちはどうするのか、
そこまで話し合えるかどうかと思います🙄
例えば金銭的にキツイとか、そういう理由があるなら打開策は必要ですよね🤔
俺の周りはみんな働いてるから働け!でも今まで通り家事育児はやれ!ってなったら、かなり理不尽だと思います🤣💦
あとは質問者さんがどの程度会社勤めや働いていた期間が空いてるのか…とか🙄
例えば資格を持っていてすぐに働けるのならありだと思います!
コメント