
育児中の妊婦が、3歳児と7ヶ月の子供を育てている中で、次女の寝かしつけに悩んでいます。3人目が生まれる時に不安を感じており、パートナーの協力も得られない状況で対処方法を模索しています。
年子育児中の方にお聞きしたいです!😞
3歳児👧🏻と、もうすぐ7ヶ月👧🏻の2人を育児中の妊婦(4ヶ月)ですが、旦那はいつも早い時は夜7時、遅いとよる9時に帰ってくるためほぼワンオペです。
娘たちはいつも9時には寝かしつけているのですが、お姉ちゃんはママの隣りでなくても寝てくれますが、次女はママにピッタリくっついてないと寝ません。
早いうちから布団で横になって寝るようにネントレをしてたので、抱っこする必要はありませんが、これで3人目生まれて添い乳じゃないと〜とか、抱っこじゃないと〜とかだったら、次女に背を向けるか3人目を挟む形になっちゃうので、どう寝たらいいんだろうとふと疑問に思いました😫
そうなった時ワンオペなのに、やっていけるのか少し不安になりました。
3人目生まれる頃には、次女も1歳になるので1人で寝付けるようになってくれてればありがたいのですが。
もしも無理だった場合パパは居ないし、そもそも今でさえもパパだと寝ません😇
せめてパパでも寝てくれればいいのですが、パパは自分は無理だとやる気がないので😤
年子だと上の子もまだ小さいですし、下の子見ながらどう寝かしつけしてたか、ぜひ教えて頂きたいです😭
- ♡あんちゃんまま♡(3歳3ヶ月, 4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ
下の子授乳しながら、上の子トントンして寝かせてました。

ゆうき
上の子に待っててもらって下の子授乳して寝かせてから寝かしつけます💡
-
♡あんちゃんまま♡
コメントありがとうございます!
上のお子さんはちゃんと待っててくれますか?😭
騒がれてたら下の子は寝れないだろうな…という不安がありまして。- 7月8日
-
ゆうき
寝かせたら一緒に寝れるからね!
静かに待っててね!って言ってました!
たまに騒いじゃうけど最近は
早く寝かせてあげてって
言ってくれるようになりました🥺- 7月8日

kero🐸
上の子も産まれたらわかってくれると思うので
下の子におっぱいあげるの待ってもらってから後でトントンして寝せるか、
時間を少しずらして 同じタイミングにならないように寝せます
-
kero🐸
☺️
パパはいないもの!と思ってやってます😂
うちも1.2人目年子の 3.4人目年子ですが
そんな感じです😋- 7月8日
-
♡あんちゃんまま♡
コメントありがとうございます!
凄いです…。
パパはいないもの!ってわかります。笑
そう思ってないと出来ませんよね。
自分がやるしかない!って思わないと頑張れません😭
おっぱい飲んでいい子にしててくれれば先に上の子寝かしつけられますが…生まれてみないと分かりませんよね😂
こんなに頑張ってきた方がいるって思えるだけで、自分にもできるかも?と思えました😭- 7月8日

たんたん
当時長女は腕枕でしか寝てくれなかったので、次女が赤ちゃんの頃はとにかく先に次女を寝かせていました😅
最初はめちゃくちゃ泣かれました🤣
座って次女の授乳しつつ、長女と手を繋いだり絵本読んであげたり、とんとんしたりとか色々と試行錯誤してました💦
そのうち次女が寝るまでかしこく待っていてくれたり、手繋ぎながら寝てくれるようになりましたよ😊
-
♡あんちゃんまま♡
コメントありがとうございます!
うちの子も腕枕です。
慣れるまでは大変ですかね😭
確かに座って授乳すれば、見てあげれますもんね!
色々試してみるしかないですね☹️- 7月8日

はじめてのママリ🔰
初めまして。。
3人年子ワンオペ育児中です。私は、上の子をおんぶして、下の子を抱っこして、バランスボールを使ってました。。
同時の泣きや、赤ちゃん返りとかも凄かったので(><)

鬼のパンツ
私も授乳しながら膝枕でトントンしてねかせてます💦
今は上二人勝手に寝てくれます😂😂
♡あんちゃんまま♡
コメントありがとうございます!
座りながらって感じですかね?
ズボラすぎるあまり、横になりながらしか発想がありませんでした…ありがとうございます!