※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あなち
子育て・グッズ

一歳後半、二歳前半の子どもが熱を出した場合の対応や症状について質問しています。自身の子供が熱を出し、昨日病院で薬をもらったが解熱剤は使っていない状況を共有し、食欲や元気の変化について述べています。

一歳後半、二歳前半の子どもが熱を出した場合
どんな対応してますか?
(冷えピタする?氷枕する?水分はアクアライト?など)
特になにもしてあげてなく
みなさんがどんな対応しているのか気になり質問しました!
また熱はどのくらいの日数続きますか?
熱があっても元気な日は何をして過ごしてますか?
ひとつだけでも答えてもらえるとうれしいです(^^)

うちの子は昨日から熱を出し
ずっと38℃代です
病院には昨日行き、のど痛の薬と解熱剤をもらい
解熱剤は使ってません

昨日はご飯もほぼ食べなくて
しんどそうでしたが
今日はご飯ももりもり食べて
とっても元気でした!

今は寝てますが
まだ熱があり手足先があたたかいです😣

早くよくなりますように🎋

コメント

プーさん大好き

子どもが熱を出すと、心配がつきないですよね(;_;)
熱があっても元気なときは、お部屋で自由に遊んでます。
子どもがつけさせてくれるなら、冷えピタもするし、寝るときに氷枕します(でも、嫌がる時期もあるんですよねぇ...)

水分や食べ物は、食べてくれるものなら、あげてましたよ(アイス、ゼリー、果物など)

みーちゃん

先日、アデノウイルスにかかって高熱が5日くらい続きましたが最初は冷えピタしてました!アクアライトもあげたのですが嫌がって結局麦茶でした😂(笑)一度だけ機嫌も悪く熱も下がらない時に座薬入れました!
昼間は割と元気だったので小麦粉粘土したり、パズルとかベランダからシャボン玉溶かして遊びました!あとは大好きな乗り物が写ってるYouTube一緒に見て想いを馳せていました😅

ご飯食べられるときっと良くなっていきますね😊でも熱がある時本当心配ですよね😭お大事になさってください

deleted user

うちも特に何もしてなかったです😅
冷やす系は嫌がったので無理にはしてませんでした!
水分は麦茶ばかりでしたね😄
アクアライトは水分取らない時の最後の手段にしてました!(お茶を飲まなくなったら嫌なので)
熱がある時でも元気なことが多いのでいつも通りに遊んで過ごしてました😄
「寝ててね」と言って寝てるタイプじゃないので😂

りん

嫌がらない時は冷えピタやアイスノンで冷やす、アクアライトなり麦茶なり水分はいつもより多めに摂らせるくらいです☺️
ぐったりしてなきゃいつも通り過ごします!