※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子供が指差しの練習がうまくいかず悩んでいます。絵や本を見ても指差しで答えられず、どう練習すればいいか相談しています。健診で引っかかる心配もあります。

1歳半から応答の指差しの練習してるけど、今だに出来ません。

自発的な指差しはします。
果物実物を並べて、〇〇ちょうだい と言うとそれを渡す事は出来ます

絵や本を見て、〇〇はどれ?と聞いても指差しして答えるのが出来ません
どんどんページをめくったり、どんどん勝手に指差ししたり、自分がしってるのを答えてしまいます。

どうしたら応答の指差しが出来るようになりますか?
どうやって練習しましたか?
又、同じような方いますか?

このままじゃ、1歳半健診引っかかりますよね?
単語は30個くらい言えて、二語文は はい、どうぞ だけ話せます

呼んたら振り返り返事をします。

コメント

deleted user

ハッキリ言って指差しの練習なんてしたことありません🤣
2人とも絵本とか読むうちに、散歩をしながらお話ししているうちに自然にできるようになっています。
子供ってやりたい時期が来るので、待ってあげても良いのではないでしょうか🤔
それよりも出来ていることを伸ばしてあげれば、そこからきっと色々と広がっていくと思いますよ😊

くにちゃん

以前、「指差しとか積み木とか検診で見られるものを何も練習させてない」という話を地区の保健師さんにしました。

「最近、1歳半検診なんかで『練習してきたもんね!』という保護者さん多いですが、幼児検診はテストじゃありません。できたから合格とかできないから不合格とかじゃないんです。お受験じゃないです。3ヶ月の頃は体重が増える頃、6ヶ月は座ったりハイハイしたりと体がひと段階変化する頃、1歳半の頃が五感や認識力がひと段階成長する頃とされているのでこの時期に診ています。
できることできない子がいて当たり前です。それが個性です。
保護者の方で、跳び箱5段飛べない、二重跳びができない方もいると思います。じゃあ、出来ないから『あなたは子供を育てる人としてちょっと、』とか言われたら『はぁ?』じゃないですか?それと同じです。
出来ないからってお子さんを責めたり、「もっと頑張らなきゃ」とか考えないでください。
お子さんの得意、不得意や個性を知るための定期検診です。その子の本質を見たいのに、最近は、親御さんが頑張りすぎるから...「〇〇出来ますか?」っていう母子手帳の聞き方もダメよね。最近は、私たちもそつなくこなせちゃう子の方が気になるようになっちゃって」という話をされました。

「呼んだら振り返りますか?」は耳の聞こえ
「指差しをしますか?」は意志表現できるか、など、出来るかどうかではなくて、その先を見てるそうです。

先日、久しぶりに行った児童センターの保健師さんと話したばかりだったので、長くなりましたが、書かせていただきました🤗