
看護師の方、施設系で働いている方の業務内容や条件について質問があります。常勤で働きたいが条件が難しいです。施設系の常勤では病棟と同様のラダーや目標があるか、委員会や看護研究などもあるか知りたいです。施設の看護師体制や急変時の対応、土日祝日の勤務についても教えてほしいです。
看護師で老健や特養、施設系で働いておられる方、
業務内容はどのようなことをしていますか??
常勤で働きたいと思ってます。
病棟はもう嫌になり、クリニック希望ですが
条件が合うところがなかなか無く。。
施設系の常勤だったら病棟とかのようにラダーとか、
年間目標とか同じようにあるのでしょうか😭?
あとは委員会や看護研究のようなケースまとめたり
とかもあるのですか??💦
そしてもちろん土日祝も関係なく仕事ですよね😭
施設の1日の看護師体制は何名なのか?
急変時の対応はどのようにされているか?
も教えていただけると嬉しいです。
小さい子供がいるので出来るだけシンプルに、
何も考えずに仕事ができるといいのですが🥲🥲
- ままりん(生後11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ao
老健で扶養内パートで働いています!
正社員になると委員会や係、会議などはあって、症例発表みたいなのもあります🥺
私の職場は看護師2〜3人体制、夜勤は看護師1名、急変時は救急車来るまでの救急対応があります💦
私は今パートなので委員会などはありませんが、正社員になると色々大変そうだなと思ってます😭😭
ままりん
それは大変ですね💔
私はその中でも一番症例がいらないと思っていて(笑)
いつ考えてまとめるの?って思います😭
子育てしてなくても嫌ですけど、子育てしながらだといつやるんだろうと思っちゃいます、、
今の家庭環境では睡眠時間削らないと無理です💦💦
aoさんの職場の場合では、
看護師2.3名だと急遽休まないといけなくなった時とかは一応体制は大丈夫とゆうことでしょうか?🥺
ao
わかります笑
私もそれがやりたくなくて、正社員になるの嫌です😂
みんな夜勤明けや勤務終わりにやってますが、子育てしながらそんなの無理ですよね😭😭
そうですね!急な休みでも対応してくれるので、子供たちある程度大きくなるまではここでパートだなと思っています🥺