
修繕積立金がマンションによって異なる理由を教えてください。現在住んでいるマンションは5000円ですが、他の物件は7000円や2万円を超えるものもあります。なぜこのような差があるのでしょうか。
マンションについて詳しい方教えてください!
修繕積立金なんですが、広さ、戸数、築年数、駐車場など設備…全て同じくらいなのに、マンションによって極端にバラバラなのはなぜですか?
今賃貸で入っている分譲マンションは、修繕積立金5000円らしいです。売りに出た部屋のチラシを見て知りました。
周辺の同じような築年数や規模のマンションの売り物件情報を見ると、7000円のものもあるし、2万超えてるものもあります。
なぜそんなに違うんでしょうか…
- ママリ

ママリ
うちの実家は不動産会社が管理費安くして売ってたけど何年か経ってそれじゃ足りないやろってことになって管理組合の合意で値上げしてましたよ。
なので管理組合がちゃんと機能してるかとかでも違うかなーと思います。

雷注意
マンションの設備もピンキリだからじゃないですかね??
例えばエレベータひとつにしても、三菱やPanasonicなどの日本製なのか、それとも比較的安価な外国製なのか…ってことです。

ママリ
同じマンションでも部屋の広さによって修繕積立金は違います。
5年目までと6年目からで急に高くなるところもあります。

はじめてのママリ🔰
新築時の建材の仕様が違うのかな〜と思いました🤔
例えば、防水材の保証期間が15年とかだと第一回目の大規模修繕工事の時は工事対象外だったり。
新築時に売れないと意味がないので修繕積立金を安くしてるマンション多いです。
知り合いは、修繕委員になった時に修繕計画を見直して、外壁だけでなく配管等の設備関係すべて見積取り直して比較したら、全然積立金が足らなくて総会決議で値上げしてました。
あと別パターンが、管理会社が高値の修繕計画をでっちあげて、居住者から修繕費用をぼったくるとか、管理会社や監理会社が施工業者と談合してると高値になります。
専門知識のある居住者がいると管理会社任せにならないのでしっかりしていますよ。
コメント