
最近戸建てに引っ越したのですが、近所のお爺さんが頻繁に野菜を持って…
最近戸建てに引っ越したのですが、近所のお爺さんが頻繁に野菜を持ってきてくれます。
いただく野菜はどれも成長し過ぎてたり、熟れすぎていたり、虫食いだらけだったりと、あまり良い状態ではなく、捨ててしまうこともあります😥
最近は、実家から沢山貰ったのがあるので他のご近所さんに〜、と角の立たない程度にお断りしていたのですが、有無を言わさず玄関前に泥だらけのまま置いてあることもあります。
夫とは、一度お礼に菓子折りを持って行ったのですが、それからまた月日が経ってしまい、
また持っていくか?持って行ったら行ったでさらに野菜を持ってこられちゃうしなぁと😭
ゴミ捨てのため町内会絶対参加の地域で、そのお爺さんが長年住民の会の会長を務められてるようで、あまりむげにもできず。どう対応するべきか悩んでしまいます…。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
一度されているのなら、改めてのお礼はしなくていいと思います。
そういう野菜の場合は100%善意とも限らず、廃品押し付け(ついでに恩着せ)で都合よく使われている場合もあるので…
日頃から挨拶して、「いつもありがとうございますー」と口だけお礼しておいて
これは…と思う野菜は容赦なく捨てていいと思います。捨てるのも手間ですけどね😞
実家にいるときにお隣さんから同じようなお裾分けをよくもらってました😓
育ちすぎて青臭いきゅうり、硬すぎるオクラ、ひどいときは娘さんがバイト先から持ち帰った廃棄のコンビニ弁当など…
最初はありがたく頂いてましたが、段々廃品業者のような扱いに腹が立ってきて適当に扱ってます💦会ったときはお礼言いますけどね、、

ぽん
うちも近所の方や義母から野菜を頂きます。
正直、消費しきれないので、義母にもらった野菜をご近所さんにお返しとしてあげたりしてやりくりしています。(頂いた野菜とお渡しする野菜は別のものにしています。)
頂くものの中には状態が悪いものもあり、自分で野菜を買いたいなと思うこともありますが、ご近所付き合いと思って開き直ることにしています。
コメント