![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2.3学年差の違いについて相談です。学年差が経済的に影響する理由や、保育園の無償化を考慮して3学年差を検討中。他に違いはありますか?
周りや世間一般的に2才差が多く、2学年差が経済的に優しいとか聞くのですが、なぜですか??
うちはキャパを考えて年が近いのは無理だと思ったので3学年差にしようと考えています🤔
4学年差は30までに産みたいと思っているのでナシでした。
上が2才半超えれば言葉が通じるし、着替えやトイレなど自分でできる事も増えるから魅力的だなぁと思いました。
現在パートで働いているので保育園に通っているのですが、保育園無償化になるのが年少からなので2人目を来年産んで、上が年少クラスになる時に下を保育園に入れれば上無料。下は半額になってお得になりますよね。
大きくなった時に中学と高校入学、大学と高校入学が重なるので一気にお金が必要になる問題はもちろんありますが、結局払う額は2才差でも同じですし…
地方なので高校までは公立一択で考えてます🏫
2.3学年差に他に違いってありますか??
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント
![a-mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a-mam
うち3歳差ですが、保育園バックや園服がお下がり出来て良かったなーって思ってます😊
中学、高校の入学が被りますが同じ日には絶対ならないし、一気に済むし楽だと思います😌
お金に関してはいつだってかかる額変わらないと私も思うので貯めれば良い話でよね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も全く同じ考えです!年子や年齢差が短すぎるのはお母さんがきつすぎますよね💦
年子のお母さんほんとに尊敬します!🤗🤗
うちもちょうど上が無償になってから下が0歳(ほぼ1才でしたが)クラスで入れたのでよかったです!二人分の保育料8万くらいするのでやっていけません🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🌻
無償化って2019年からだから本当に最近ですもんね。それまでは早く入れたほうが保育料半額になるから2才差一択ってところでしょうか。
保育士さんには感謝でいっぱいだけど働いたお金ほとんど保育料は泣けますもんね。- 7月7日
![幸🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幸🍀
3歳差いいですよ☺全く仰る通りで、お風呂やトイレ、ご飯などかなり楽です。
お金の面も、仰る通りで、一気にお金が要りますが初めからわかっていることなので予め積み立てています。
保育園も上の子が年少で無償化になった年に下の子入園(0歳児クラス)で、下の子は半額なので丸っと3年半額で年少からまた下の子も無償化なのでありがたいです。制服もお下がり使えますしね。
心配なのは、入学式、卒業式、運動会などの行事が重なることですかね😭我が家は祖父母は頼れないので。受験は一気に終わるので+に捉えています☺
あとは3歳差は2歳差より一緒に遊べるようになるまで少し時間がかかるかな...と感じています。でもギリギリ一緒に遊べる年齢差だと思ってます。そのくらいですかね^^
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🌻
SNS見てると2学年差が多くて、なんでそんなにこだわるんだろう、、まだ手がかかる赤ちゃんなのになーって思ってました。
育休中からそのまま産休ってなれるからかな??
受験も、お家が受験モードになって良さそうですよね。
4才と1才、たしかに遊びたいものが違いますね。- 7月7日
![キミイロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キミイロ
三学年差です!
上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りが被ったのは本当に辛かったですが、それが過ぎれば楽になりました☺️
幼稚園も卒園して入園なので、制服~体操服、通園鞄、帽子などまるまるお下がりできる予定です!
でも学習道具はモチベーションに繋がるので、それぞれ揃えてあげる予定です😊
受験や入学金や修学旅行代、塾代が重なるので心配ですが、それを見越して貯めておこうと思っています💦
後は都立に入ってくれることを願います😂
あと同時に受験だとお互い勉強してるし、どちらかが遊んでて煩いとか気が散るとかなくて良いなと思ってます!
同性だからかもしれませんが、下の子が2歳になってからは5歳の子とよく遊ぶようになってきて、今では二人だけでお人形さんごっこやおままごとしてます☺️🎵もちろん喧嘩もしますが😅
あとは二歳差のが本格的に復職できるのが一年早いくらいですかね?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🌻
イヤイヤと赤ちゃん返り…想像を絶します🤣
丸々使えるのはありがたいですね!
5才と2才、絶対可愛いです💕
2学年差だと育休中からそのまま産休ってできますもんね。
3学年差やっぱり魅力的だなぁと思えてきました✨- 7月7日
はじめてのママリ🔰
早速ありがとうございます🌻
4人お子さんいらっしゃるんですね。すごい😭
結局のところ支払うお金は変わらないですよね?大学は莫大ですけど、中学高校って公立やと重なったとしても2、30万くらい?
お金かけようと思えばランドセルも高いブランドで、中受させるとか、いくらでもかけられますもんね🤔