※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2歳の娘が挨拶を嫌がり、近所の人にもしない。親が気まずい。どうしてでしょうか。

まもなく2歳になる娘が挨拶を嫌がります。
近所の人やちょっと顔見知りの人に話しかけられても「しないの!」といって挨拶しません。

そんな風にされると、親が気まずくて😭
どうしてでしょう😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は人見知りと恥ずかしさがあったようで自分から挨拶はしませんでした😂
促すとするのですがめちゃくちゃ無愛想でこれまた気まずかったです😂

ですが知らないうちにきちんと挨拶する様になっていました💡
今はそんな時期なのかもしれないですね☺️

  • ママリ

    ママリ

    今だけだといいんですけど💦
    目も合わせなくなってしまって💦

    • 7月7日
ぞう

イヤイヤ期って感じで、全てイヤイヤで返事がくるようになるかもです!

わたし自身が、近所の人や知り合いには、笑顔で挨拶して、子供に挨拶してるところは見せてます!
子供がイヤって言って挨拶しなかったら、『イヤイヤ期みたいです😊全てに対してイヤって言ってるんです😅』て答えてます!

子供は親のこと見てるから、イヤって言われても、気まずくないように、サラッと反応して、自分自身はきちんと笑顔で挨拶し続ければ大丈夫だと思います😊😊😊

イヤイヤ期が減ってきたら挨拶してくれるようになると思います😊

  • ママリ

    ママリ

    イヤイヤ期ですか!!!
    気づきませんでした😂
    そういう風に言ってみます!

    • 7月7日
まめも

うちの娘たちはそのくらいの頃、挨拶ってなに?くらいの感じでしたよ〜笑
声掛けられると恥ずかしくてうつむいて何も喋らなくなるタイプでした💦
イヤイヤ期もあるのでしょうね☺️
でも私や主人が挨拶は大事と思ってるので、人に会えばちゃんと挨拶してたし、最近はYouTubeでもマナーを守ろうね!挨拶はきちんとしようね!みたいな動画があったりして、それらがあったからか最近になって(4歳と2歳半)大きな声で挨拶できるようになってきましたよ😊
下の子はお姉ちゃんのマネしてる感じですが笑
今はできなくても怒ったりするのではなくて、次はできるといいねー、とか挨拶されると嬉しいんだよー!とか、前向きな感じを伝えていくって感じでもいいかなと思います!
親からすると気まずいですが、第三者からすると、挨拶できなくてもじもじしたりするちっちゃい子って可愛いですよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    イヤイヤ期だと気づきませんでした😂
    少しずつ挨拶は良いものだって伝えていきます✨

    • 7月7日
deleted user

そういう時ありますよ😂

顔見知りの人なら、前はできてたの知ってるでしょうし、
"最近"イヤイヤ期みたいで〜とか、
"最近"恥ずかしいみたいで〜など、
"最近"とつけて言えば、「今はそんな時よね」「うちの子(孫)もそうだったわ」と思ってくれると思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    そうですね!!!
    そんな風に言ってみます😄
    目から鱗です(笑)

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

挨拶までイヤイヤ期でしょうね😊

私なら
①とりあえず私が挨拶してお手本になる。
②しないの!と言われたら
挨拶はしてもらったら嬉しい気持ちになるよー😊って補足説明はする。
③最近イヤイヤ期で挨拶もしなくて~って
近所さんにも補足説明する。
ですかね🤣
家でもリュックからって
お出かけごっこなどして
出会い頭に
私「あら~こんにちは!(お辞儀)」
娘「こんにちは!(お辞儀)」
私「どちらまでお出かけなの?」
娘「スーパーにお買い物!」
私「いいわね~いってらっしゃい」
とか挨拶の練習遊びみたいなのをしてました🤣

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!
    ごっこ遊びで練習ですね👀
    早速やってみます♪

    • 7月7日