
来年度からの不妊治療の保険適用について、具体的な対象や薬・注射の適用について知りたい。凍結胚移植も適用されるのか気になる。治療費がかさんでいるため、早くから適用だったら貯金できたかも。
不妊治療の保険適用が来年度から実施されると聞きましたが、これは全部が保険適用になるわけではないのでしょうか?詳しいことはわからないと思いますが💦薬や注射などそういうものにも適用になったら嬉しいのですが、、
純粋に体外や顕微の採卵や移植だけなんですかね🤔
妊娠後、ホルモン剤使用のため薬代だけで10万かかっていたので気になってしまって💦😅
また、2人目希望で凍結してある卵ちゃんを移植する予定ですが、それも適用になるのか?どうなんだろう?とソワソワしています💦
そしてこれだけお金使って、たくさん治療してきたのでもっと早くから適用だったらお金を子供のために貯めて置けたのになーとも思ってしまいました💦😅
- しいな(生後9ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

なつ
私も体外受精なので、お気持ちわかります🥺✨
週末ニュースにも出てましたが、ホルモン剤もきっと保険適用になるのではないかな?と思います☺️
あと、高額療養費制度もぜひ使えるようになって欲しいですよね❣️
助成金ではないので、移植だけでもたぶん保険適用になるのではないでしょうか🤔

はじめてのママリ🔰
早く保険適用の内容決めて欲しいですよね🙌🏻😅
私のところは移植で15万、ホルモン補充の薬で5万で移植周期に20万ぐらいかかるので、補助金だったら自己負担10万ですが保険適用になったらいくらくらいに変わるのか知りたいです😫😫
高額療養費の対象になっても、月またいじゃうと倍かかるし、凍結費用とかは保険適用にならなそーだなーとか考えると本当に安くなるのか疑っちゃいます💦😭
-
しいな
ほんとそれです!!
移植で20万くらいかかりますよね💦私のところも移植と薬で同じくらいかかります😱
保険適用も体外の補助金と同じように判定までなのか、その後のホルモン補充も対象となるのか?細かいところがわからないので躊躇しますよね🤔
私も同じように考えてて💦
結局そんなに変わらないってことあるんじゃ?と疑ってます😅- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
今まで1回に100万とかかかってたひとは確実に安くなるんだろうけど、移植だけとかだとだいぶ怪しいですよねー😭😭
早く詳細決めて欲しいです😅😅- 7月7日
-
しいな
そうですよね!!
保険適用になったら、補助金はなくなると思うので、補助金もらってたほうが安かったってパターンももしかしてあるのかな?って思ったり、詳細はいつ頃わかるのか?ってちょっと気になりますよね🤔- 7月7日
しいな
薬も適用になってくれればだいぶ助かります!!
ほんとですよね💦
不妊で悩む人が今周りにたくさんいるので、金銭面の負担が減ったらなかなか手を出せなかった人たちも挑戦しやすくなるし、国も少子化を問題視するのであれば、色々と条件がついたりせず、対象となる夫婦の治療費は全部保険適用にしてくれー!!!と思います😅