※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の上の子が夜驚症で毎晩泣き叫び、下の子の授乳にも影響が出て困っています。別室にすることができず、イライラしています。対処法を教えてください。

夜驚症の対処法って何かありますか?

上の子、3歳ですが、ここ最近毎晩のように泣き叫んで暴れます。
泣き叫ぶだけの時もあれば、暴れて手をつけられなかったりする日もあるし、様々です。

ただ、ものすごい勢いなので、下の子を起こしてしまいます。
下の子は再入眠がまだおっぱいなので、たびたび授乳して…ってするのが大変です。
別室にしたいのですが、上の子も下の子も私じゃないとダメなのでできません。

毎晩あるので、大概ほんとにイライラします。
最初は優しくなだめたりもするんですが、全然だめ。
最後らへんは、こちらもキレてしまいます。

ほんとに迷惑。
なんなんですか、これ
何か対処法があれば教えてください。

きっと、あかちゃん返りだったり、イヤイヤで毎日めちゃくちゃ怒られるからその反動だろうなとは分かってますが、それでも怒らざるを得ないことやってくるから無理です。

いつまで続くのこれ
ほんといい加減にしてくれ

コメント

deleted user

隣部屋でわけて下が寝たらベビーモニターして、隣で上の子寝かしつけて完全に寝落ちしたらまた下の子のほうに戻るとかするしかないのかな。。
うちの上の子もたぶん夜驚で3歳半までものすごくて、今はそこまでじゃないんですが上の階と下の階でわけて寝かしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    そうする感じですよね…
    夜驚症って本当に大変です💦
    できるなら、離れて寝たい…

    • 7月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ずっと一人っ子状態で上の子のためにすべての時間ささげて言うこともできるだけかなえてそんなに怒ることもなかったと思いますが。
    まあ、寝てからえギャーつて叫びながらえびぞりで移動してふすまの扉をガンガン蹴ったり私を蹴ったり、意味不明なことを数分間叫んだり、目をつむったまま部屋中あるき回って全裸になっておしっこもらして倒れてたりとかが2年間くらいひどかったです😅💦
    起きたら覚えてないんだから子供って不思議ですよね。

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥵
    やはり元々持っている気質もあるんですかね💦

    それはそれは、大変でしたね!
    ほんとに覚えていないからビックリです…
    こちらだけ大変な思いをするという…

    • 7月7日
はるるんママ

長男がありました😭
4歳の時でした。
私もキレてました。
マジで蹴られたりしてました😥
次男も横で寝てたので危険で…
本人は何も覚えてないらしいです😥
あれはあまり声掛けしたりしない方がいいみたいです。
明るい場所に連れて行くとかいいとか書いてあったので、隣の部屋に抱っこで連れて行き、電気付けて落ち着いたらまたベッドで寝かせてました😭
私も悩んで調べたりしてました。
ストレスと出た時にはショックで…あっ私のせいだよねってなりました😭😭
今は寝ぼけてることはありますが、寝言程度です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    まさに同じような感じです!
    めちゃくちゃ蹴られるので本当に痛くて怒ってしまいます。
    そして、本人覚えてないんですよね😢ややこしい…
    声かけはあまりしない方がいいんですね。
    次は私も明るいところへ連れて行って落ち着かせたいと思います!
    絶対私のせいだと思います😖
    あかちゃん返りにきちんと対応してあげれていないし、下の子がとても手がかかるのでイライラしてしまっているから…
    申し訳ないなと思いながらも、時が経つのを待つしかないですね😔
    頑張ります。

    • 7月7日
  • はるるんママ

    はるるんママ

    すごく神経質な子で😥
    3人目で入院し、退院しても大変でした。
    登園拒否…
    赤ちゃん返りだったのかなぁ😥
    多分、繊細な子だと思いますよ😭
    大変だと思いますが、少しでも時間ある時は、一日の話を聞いてあげたりすると、いいかもです🤗

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変でしたね😭お察しします。
    うちも上の子とても神経質なので、それもありますよね。
    しっかりケアしてあげたいと思います。
    ありがとうございました😊

    • 7月7日
初めてのママリ🔰

夢遊病でしたが
似た感じでした😢

なんなら今でもあります。
突然起き上がり
意味分からないことを言いながら
歩き出し外にいこうとしたり
いきなり
有り得ない声で
笑いだしたりします😢

全然
親が寝付けないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    夢遊病というのがあるんですね💦
    それもそれで心配ですよね。
    対処法がないからどうしようもないです…

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

うちもいま2年目です。発達検査をすすめられました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    2年もですか⁈😭
    それはしんどいですね。
    発達検査…発達に問題があるとかなんですかね…そうじゃない気もしますが…

    • 7月7日
nm

はじめてのママリ🔰さん、
月齢も近く、全く同じの状況です。💦上の子が夜驚症で私もかれこれ2年ほど困っています。
漢方、小児鍼、色々試しましたが全部ダメでした。ひどい時は2日に一回か、毎日でした。かきむしりながら泣き喚く、近づこうとしたら蹴られる、殴られる、バタバタされて、怒ったら逆効果なのはわかってるのに、睡眠をほぼ毎日邪魔されるストレスからもういいかげんにしろ!と何度も怒っていました。その泣き声でやっと寝かした下の子が起きて二人同時泣き、上の子が落ち着いた時には下の子は覚醒、また授乳で寝かしつけです。本当に負のループです。今は少しだけ落ち着き、1週間に一回あるかないかになりましたがやはり、どこかに遊びに行き興奮状態になった日によく発症しています。

あくまでのうちの少しだけ効いた唯一の対処なのですが、泣き声が少し落ち着いた瞬間に少し手かうちわか何かで仰いであげてお水飲む?と声をかけて体制を起こすと飲んでくれてまた眠りについてくれます。もちろんまた泣いて起きてくる事もあります。声が聞こえてなく、起きてくれないことがほとんどですがその時はもう諦めてギャン泣きでも放置です💦それ以上に何かしようとすると逆効果なので💦
長くなり申し訳ありません。
少しでも参考になればと思います。
一緒に頑張って乗り越えましょう😭