※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まどか
産婦人科・小児科

息子が初めて痙攣を起こし、入浴中に温度差による痙攣が起きました。痙攣が治まるまで様子を見ることもあるそうです。他の方はどのように対処されましたか?

けいれんについて。
昨晩、初めて息子が痙攣をおこして、それが入浴中だったので、最初主人が抱えて出てきた時溺れたのかとおもったら、温度差による痙攣をおこし、白目をむいて泡を吹き、全身痙攣してチアノーゼをおこし、どんどん顔色蒼白、唇が紫になるので、死んでしまうのかとおもい、救急車を呼んでしまいました^^;

やはり初めての痙攣は、病院でも救急車を呼んでしまうからとは、言われたのですが、5-10分様子を見て治まることもあるそうです。

お子さんが痙攣を起こした方、みなさんどんな対処されましたか?!

コメント

Flower♡

ごめんなさい( ´•д•` )💦回答じゃないんですが、昨日までは元気だったのに急に入浴中に痙攣をおこしてしまったのですか??よく熱を出した時に起こす場合がほとんどだと思ってたんですが急になることもあるのかと月齢が同じ位なので気になって質問してしまいました😢

  • まどか

    まどか


    熱がなくても起きることがあるそうです。

    うちの子は
    温度差だったようで
    お風呂場が湿度が高く、雨の日も続いていたので
    その上少し長風呂になっていて
    湯舟からあがって身体を洗って流して立とうとしたら
    急に横に倒れて
    主人が「おい!〇〇!おい!大変だ!救急車!」と息子を抱えて飛び出してきて
    白目をむいて、泡をふいて
    全身ピーンと伸びたまま痙攣していてどんどん顔色が真っ青になり、唇が紫になり、ぐーっと歯を食いしばり初め
    目が次第に閉じていったので
    私は死んでしまう!!と思ってしまいました^^;

    痙攣で死なないようなんですが
    上記のような症状なので
    初めてだとみなさん救急車を呼んでしまうと救急隊員から聞きました。しかも、子どもが小さいうちは、一刻を争うので、心配や不安なら救急車をよんでよいようです。

    10分間、横向けにし、喉に嘔吐しても気道確保できる状態にし、服装はゆるめ、風呂上りならバスタオルをかけ、ゆすったり、大声で大丈夫か?!ときいてはダメで^^;静かに様子をみて、10分でおさまらないようなら救急車みたいなんですが

    ダメなことをほとんど全てやってしまいました^^;溺れたかとおもって人工呼吸もしてしまいました^^;

    私は仕事が医療なので、人工呼吸も心臓マッサージも学生時代に習っていて、患者さんの応急処置もしたこともあるんですが

    我が子がなると大パニックでした^^;

    痙攣の知識はもっておいて損は無いです。

    • 9月16日
  • Flower♡

    Flower♡

    そうでしたか😣大変でしたね😣痙攣はいつ起きるかわからないんですね( ´•д•` )💦私の旦那も医療ですが自分の子供がそうなったら絶対パニックになると思います😵勉強になりました!ありがとうございます✨

    • 9月16日
りえ嬢

私の娘は、1歳の誕生日の直後にかなりの高熱で痙攣を起こしました。

熱性痙攣だろうな、とは思いましたが、手元にあった育児書やら赤ちゃんの風邪図鑑やらに「初めての痙攣は救急車を」と書いてあったので、迷わず救急車を呼びました。
救急隊員の方にも、搬送してもらう途中で、「恐らく熱性痙攣だろうけれど、初めての時や不安な時は、迷わず救急車を呼んでくださいね(*^^*)」と言っていただけて、安心しました。

ちなみに早朝でしたが、搬送してもらった大きな病院でいろいろ血液検査をしてもらうと、異常がみつかり入院に(>_<)
診断は手足口病でしたが、結構重症だったようで、5泊6日でやっと退院できました!!

  • まどか

    まどか


    そうなんですね!!
    異常がはやくみつかって良かったです。
    やはり早め早めですよね。

    初めては、救急車呼んでも大丈夫なんですね。

    私も年の為
    検査しっかりしとこうと思います!ありがとうございます(><)

    • 9月16日
玲

1歳7ヶ月の時に熱性痙攣を起こして救急車を呼びましたσ(^_^;)
泣きながらパニックになりながらも、気道確保、痙攣の様子を動画に撮りながら時間を測り、熱を再計測、救急車の手配などの対処出来て奇跡だと思ってます>_<

うちの救急では初めてではなくても救急車を呼んで構わないと運ばれた病院で言われました(✿◖◡◗)
不安だろうし、1秒でも早く痙攣を止めて検査する事が大事なので、痙攣後によっぽどケロッと元気ならまだしも、入眠状態や様子がおかしかったら救急車呼んで対処してとの事でしたσ(^_^;)

  • まどか

    まどか


    動画をとる!!
    それ凄い!私もどんな様子か聞かれても
    明確に思い出せてないです^^;

    もう、起きてほしくないけど 次はそのようにしたいと思います!

    • 9月16日