※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

明日、病院に子供を連れて行きます。抱っこ紐で行く予定で、どちらの抱っこ紐が適しているかと、病院での抱っこ紐の使い方について教えて欲しいです。

明日、総合病院に子供を連れていきます。
シナジスの注射を打つためです。

いつも診察の時はベビーカーを使って
行っていましたが、明日は大雨…
抱っこ紐で行こうと思います。
(病院の駐車場までは車です)

抱っこ紐は
·ベビービョルンのワンカイエアー
·スモルビ
を持っていますが
病院に行くときはどちらの抱っこ紐が
適しているんでしょうか??

また、病院についてから
受付、体重測定、診察、自動精算機での支払い
がありますが、抱っこ紐はどのタイミングで
着けたり外したりするのでしょうか?

抱っこ紐を使ってあまり出掛けたことがないため
不安しかありません😣
可能な範囲で構いませんので教えて下さい🙇


コメント

h1r065

困ったら看護師さんとかに抱っこしてもらうとかもありかなと。

抱っこ紐は自分に負担少ないものじゃないですか?

基本は診察やおむつがえとかに外したりとかかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日無事に行けました!ありがとうございました🙇✨

    • 7月7日
3ママファイティン☺︎

抱っこ紐はご自身が着脱しやすく、負担にならない方が良いかと思いますよ!診察室に入ってからだと、お子様寝かせられるベッドや荷物置けたりすると思うのでその時に外すのでも、記入など済ませてしまえば、前もってハズして抱っこで待っててもどちらでも良いと思います。オムツ替えシートやタオルがあれば、ソファなどでも一瞬降ろして落ちないようにしつつ、荷物整理などもできますよ。足元お気をつけて✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりました😥昨日無事に行けました(^^)ありがとうございました🙇

    • 7月8日