
生後1ヶ月の授乳で、母乳の出が多くて吐くことが心配。アドバイスで吸う時間を短くすると吐く回数が減りました。体重が増え続けるか様子見て、授乳間隔もバラバラで判断が難しいです。アドバイスをお願いします。
生後1ヶ月の授乳についてです。
最近母乳の出が良くなり、娘もよく吸えるようになり、
10分ずつ吸わせると、多いのかよく吐くようになり、
ここで質問したところ、体重が増えているなら、
分数を短くしてはどうかとアドバイスをいただきました。
10分を7分ににすると、まだ吐くことはありますが、
回数は半分に減りました。
来週まで様子見てまだ体重が増え続けるようであれば
6分に減らしてみようと思っています。
飲む量や母乳の出が毎回違うのはわかりますが、
泣いた時に以前はパッと母乳をあげていたのが、
吐かれるのが怖くて本当にあげてもいいのか
判断が難しいです。
授乳間隔も4時間とかもあれば2時間の時もあります。
アドバイスいただければと思います。
- ゆい(3歳10ヶ月)
コメント

つむママ👶🏻🤍
私の娘もまぁよく吐きました😂
1ヶ月検診で順調に体重が増えていたので、泣いたらすぐあげるをやめて泣いたらまずあやしてみるようにしました!
そうしたら自然と間隔が空いて吐く回数も減りました!
純粋に成長の過程で減ったかもしれませんが😅
間隔もその日その時間帯でバラバラでした!あまり気にしないでいました!
ゆい
先ほどちょうど泣いて抱っこしたらそのまま寝てしまいました!こういう時にすぐおっぱいあげるのがよくなかったんですね!教えて下さってありがとうございます!
つむママ👶🏻🤍
私も最初はとりあえず泣いたらあげてました!
意外とそのまま寝たりしますよね!😂
お力になれて良かったです!✨
ゆい
あげすぎてごめん!てなりました😂
つむママ👶🏻🤍
わかりますわかります!!😂
苦しかったんだなと反省しますよね🥺
ゆい
ね🥺
ちなみに何分ずつであげていましたか?
つむママ👶🏻🤍
だいたい片方10分くらいずつであげてました!
ゆい
ありがとうございます!