
1歳2ヶ月の女の子が食事でストレスを感じている。朝は自分でパンを食べるが、昼と夜は食べる量が少なく、吐いてしまうこともある。イライラしてしまい、栄養摂取にも悩んでいる。他に同じ経験をした方がいるか、どうすれば良いか相談したい。
1歳2ヶ月の女の子ですが、ご飯が毎回毎回ストレスです。
朝はパンなので自分で食べます。
昼は丼もので、自分で食べたがって私があげたら食べません。誤って食べてしまったら吐き出します。
かと言って自分で全部は食べられません。1/3くらいで、なにをしても絶対食べてくれません。
夜は 好きなおかずを手掴みで食べ、ごはんは少しだけスプーンで食べるのみ、昼同様1/3くらいしか食べません。
イライラして怒鳴ってしまって、逆効果なのはわかりますが、抑えられないし、まだまだ小さいのに栄養はとか考えてしまいます。
フォロミは飲みません。
牛乳は150mlほどのみます。
同じような方いますか?
またどうしたらいいんでしょうか?
おにぎりとかにしても食べません。
- ゆ◡̎⃝(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
食べてくれないと辛いですよね😭
1/3残すということなので、最初から少し減らしてあげても完食は難しいですか?
グラムを測ってあげてるなら一般的な子より少食なだけかなと思ったり。
それでも残すなら、私なら多めにあげて残すのが当たり前、仕方ないと目を瞑ってしばらくあげ続けて気にしないことにしちゃいます。
社会性が身につくような3歳以上になったら残したらもったいないよ、というような話をしていこうかなと思いますがそれまでは諦めて、心の平穏を優先します😭

ともも
月齢は違いますが、ほぼ同じでご飯ストレスです。
好きなおかずだけ食べる。食べさせるご飯はよく吐き出し。毎回かなりの量を残されていますが、麺はよく食べます🍝おかず食べた間にご飯食べさせたりできませんか?
うちの子もおにぎり食べません🍙
汁物が好きで味噌汁、豚汁、スープは飲んでます🌽
-
ゆ◡̎⃝
おかず食べた後にスプーン近づけるとプイプイ攻撃が始まります😭
汁物トライしていないので、
やってみます!- 7月6日

退会ユーザー
下の子が今同じ月齢で、同じように自分でスプーン使って食べたがり、私が少しでも手伝おうとすると手で払い除けられます💦
でも遊びながらだったり、まだ下手なので自分では全部食べられず、同じく半分も食べれたら良い方かなぁって感じです💦
成長曲線には入っていますか?
元気いっぱい動いたり笑ったりできますか?
私はそれらが出来ていれば、まぁそんな気にする事ないかぁと呑気に構えてます😂
上の子もそうでしたが、すごくよく食べる時期と、全然食べない時期と交互にやってくるのだろうと思っていて、今必死になってあげなくてもいつか食べるようになるだろうと思っています😌
お好み焼きとかどうですか?
栄養のある食材を詰め込んで焼いて、小さく切って手で持たせて食べるとか…
パンを一人で食べられるなら食べてくれるんじゃないかなぁと思うんですが…もう試されましたかね💦
-
ゆ◡̎⃝
成長曲線には入ってます!
元気に動き回ってるので大丈夫ですね☺️
うちも3歳半のお兄ちゃんがいるんですが、またお兄ちゃんも偏食で手を焼いてるので、またこっちもかで、ストレスになっちゃってました💦
お好み焼きは食べないんですよね😅
もう見た目でさよならされてしまうんです😭😭
もうちょっといろいろ考えてみます!
ありがとうございます😊- 7月6日
ゆ◡̎⃝
一応170gくらいであげてるんですが、ほぼ残してます🤣
残すのが当たり前と思いながら心の余裕を持てるように頑張ります!
ママリ
12ヶ月の子用お弁当が170グラムだから適量だと思いますが、うちの子も完食はほぼしない量ですね😂
きちんと体重が増えてれば栄養のことはひとまず置いておいても大丈夫かと思います。
残してイライラしちゃうなら少なめでもいいと思います。お疲れ様です😂