

ゆうき
ホント大変ですよね…
3人いると立ち代り入れ代わりだし
うちは旦那は朝から晩までいないし…
私の仕事は在宅に出来ないので出勤できなければ休みになってしまうので、まだいいのかもしれないですが💦仕事は溜まる一方ですね😔
もう仕方ないと吹っ切るしか…😂

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります。
私は産後時短→フルタイムでしたが、子供が2歳になった時に、子供と向き合う余裕がなさ過ぎてこのままだと後悔するー!と思い、パート転職しました。数年後、また社員転職しましたが、今は途中パートにしてすごくよかったなーと思ってます。
周りにはシッターさんや家事代行頼みまくって乗り切ってる方もいますし、手段はそれぞれで、納得できる道を選べるかどうかだなーと思ってます。
家族の数だけ正解の形があると思うので、自分たち家族の最適な形が見つかるといいですね😭

み
めっちゃわかります…
子供の熱が下がったと思ったら、自分にも移ってて、今度は自分もダウン…みたいな事も1人目復帰した時はありました😅
上の方みたいに家事は代行や時短家電にお願いするのと、お仕事もご自身で抱え込みすぎてたりしないですか?💦人にまわせそう事とか依頼できそうな事ないですか?
たくさんお仕事降ってくるのを断る事もできないですか?
ぬれおかきさんがどういうお仕事かわからない中で申し訳ないですが、私自身は元々人に頼れない性格に加え、子供がいない時の仕事のペースで依頼を受けたりしていたため、両立が難しくなっちゃいました。。
上司に相談した結果、できないものはできないと伝える、人にふれる仕事はお願いするようにして、だいぶ両立できるようになりました💦
何かご参考になれば…🙇♀️

夜食のホヤ(略して肉子)
わかります😭預け始めたばかりですか❓休んでばかりで申し訳ないのもあるし、家事との両立も辛いし、体力精神どっちも大変ですよね💦
うちも両家遠方で頼れず、旦那も休んでくれず、私1人で休み続け病みそうでした😭
でも、半年くらい経てば休む日数も少なくなって、生活にも慣れてきますよ!
コメント