※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が保育園に通っている間に睡眠の問題が起きています。保育園での生活リズムの変化が原因かもしれません。時が解決するのを待つか、大人と一緒に寝るか検討中です。

睡眠退行…!?夜泣き…!?
最大ピンチです😩😩

4月から保育園に通っている7ヶ月の
娘がついに睡眠退行が始まったようです…!😭

新生児期からセルフねんねで
寝かしつけしたことなく、
お風呂上がりに寝室に連れていくとすんなり
寝ていたのに、ベビーベットに置くと
泣き叫んで暴れるようになりました😭😭
眠りも浅くて、泣いてすぐ起きます💦

約3ヶ月保育園に通っているので
特に生活リズムの変化はないのですが
これは時が解決するのを
じっと待つしかないのでしょうか😭⚠️(泣)

大人と同じベットだと泣かないので
落ち着くまで一緒に寝るかも迷ってますーー😂

コメント

ママリ

うちの息子は4ヶ月から睡眠退行でそれ以来、ベットをやめて布団で一緒に寝るようにしました。
とは言っても卒乳するまでほんっと何度も起こされましたけど🤣
近くに寝てる分安心するのかだんだん自分で安心するスポットを探して(私にくっついて寝たり、腕を掴んで寝たりなど)寝てくれるようになりました!

もしかしたら歯が生えるタイミングなのかも?とか
保育園に慣れてきたところで家であることに安心することで逆に睡眠退行が起きてる?とか
昼寝時間が月齢に合わなくなってきた?とか
体調が悪い?とか
色々考えられそうですが、
結局寝ない時は本当に何しても寝なかったので
色々頑張る方が疲れました😭

まずはママさんが、お子さんが寝るようになるために出来ることから始めてみるのがいいかなと思いますが、時期的なものと捉えた方が楽かもしれないです😂
間違っても自分を責めないでくださいね!
そして寝られる時に寝てください!
旦那さんには頼れますか?
順番に見るのもアリだと思います!

  • ママリ

    ママリ

    隣んちのお子さんが、保育園行き始めた時、一緒に寝られないとよくママを探して泣いてると言ってました!
    ベットから落ちるのは怖いので
    シングルの布団をベットの横に敷いて寝てると言っていたのでベットから布団に変えなくてもその手があるのかと思いました🤣
    長く安全に寝られる方法があればそちらに変える方がいいかもしれないですね😘

    • 7月6日
  • ままり

    ままり

    なるほど〜!!!ありがとうございます✨
    確かにベッド下に布団敷いちゃうのもありですね😂✊🏻(笑)
    何度もありがとうございます🦄💓
    お身体ご自愛下さい…!✨

    • 7月7日
ままり

一緒に寝るとぐっすり泣かずに
寝てくれるのですが、
なんせ寝相が悪すぎてベットから
落ちそうになってしまい(T_T)
出来ることならベビーベットで
寝て欲しいのに、突然
泣き叫んでしまい🙄
時期的なものだから
仕方ないのですね(T_T)(T_T)
夜が苦痛です…(T_T)

ありがとうございます!✨