※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ココナッツ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが夜中に眠れず、昼間は寝てしまうことが多いです。昼夜のリズムを整えるために何かできることはありますか?

生後1ヶ月の子ですが、22時以降大体寝ないで起きていることが多くなりました。覚醒!って感じで眠る気配がなく…授乳しても眠りません💧ウトウトで終わることが多いです。
特に午前中や日中は授乳しながら寝てしまったりと、寝ていることがほとんどです。
この時間寝ないと、日付け変わるくらい、変わってもしばらくは起きていたりします。起きてても隣で横にならせてくれればいいのですが、グズグズしてそうはいかず😅

赤ちゃんってこんな感じでしたっけ😅日中より夜眠る時間を多くするために何か出来ることありますかね笑
ちょっとずつでも昼夜逆転を整えていけたらなと思っています。

コメント

ぴよこ

そんなもんでしたよ〜😂
日中は3〜4時間まとめて寝るのに、夜になると全然寝ないし寝ても1時間もせず起きたり😂
2人目は3ヶ月まで夜寝ませんでした😂
3人目は生後40日あたりから急に夜まとまってねるようになりました!
2人とも新生児期からの生活リズムは全く同じです!
朝8時に上の子の保育園送迎で無理矢理連れてかれる、お迎えがあるので16時には必ず授乳→お迎え、19時お風呂、20時前に最後の授乳→寝かしつけ、
2人目も3人目も同じリズムでしたが夜寝るかはその子によって違ったので、やっぱり個性もあるんだと思います😂

  • ココナッツ

    ココナッツ

    返信ありがとうございます😌
    やっぱり日中の方が寝てくれることが多いのですね💦
    夜寝てくれる時間や日中のリズムなどは赤ちゃんによりますよね。。。まだまだ生活リズムは整わないですし、日によって違いますよね😣気持ちが楽になりました!ありがとうございます✨

    • 7月7日