
コメント

はじめてのママリ
わかる限りですが
永新は乳児クラス2クラス1歳と2歳で分かれていて2歳クラスは新しい別の部屋?になっています。
年初~年長までは各1クラスしかなく生徒数も全部で80人に満たないくらいの小さな園です。
アットホームな雰囲気で園自体は古いです。
18時までの預かりです。
寿恵野は園舎があたらしくめちゃくちゃ綺麗です。
園も大きいです。
ですが寿恵野学区内の方優先になるので学区外だとかなり難しいみたいです。
渡刈はそこまで園舎などは古くはなく支援センターが横についているので支援センター遊びに行くと色々と園のことわかると思います。
ここは19時まで預かりなので人気です。
大林は大きいです。
人数がいるため色々と細かく決められていて厳しいなと思いました。
駐車場が狭く朝の送りは園の駐車場に止めることは禁止されていて洋服の青山かアオキに止めて歩いて園まで行かないといけないです。
雨の日などは大変です。
帰りは園の駐車場に停めれますが止めるために渋滞が出来てたりします
大林も19時まで預かりなので人気です。
山之手は年中、年長しかクラスがないので対象外かなとおもいます!
分かるのはこの位です💦
お役に立てれば!
まりん
凄く詳しくありがとうございます😭!!
永新は各1クラスと少ないんですね!
アットホームな感じなんですね☺️
人数多すぎなくて良さそうです!
寿恵野は外観から綺麗だな〜と思ってました!やっぱり新しいんですね!!学区内優先とかあるんですか😭学区外なので厳しそうですね、、
渡刈支援センターありますね!
今度見学も兼ねて行ってみようと思います☺️
19時まで預かりの所は人気なんですね!
大林はそんなルールがあるんですか😳
送り迎えが大変なのは嫌ですね😫
人気な大林がいいかなとなんとなく思ってたのでそのルールを知れて良かったです🥺細かく決められてるのは大変そうです、、
山之手そうなんですか!知らなかったです😂
めちゃくちゃ参考になりました🥺!!
見学前に雰囲気を知れました!これをもとに主人と話をして、見学もしてこようと思います☺️
ありがとうございます🙇💕
はじめてのママリ
グッドアンサーありがとうございます!
竜神は私も見学してないのでよく分からないですがあそこは民営化したので公立保育園とは少し違うことがあるかも?です!
(例えば丸山や畝部は民営化されて英語や体育教室などがあります)
あとこじまこども園は民営化されて保育園と思えないくらい綺麗になったりしてます!
あとはその辺りだと幼稚園ですが林ヶ丘こども園なども人気です!
乳児クラスもありますよ!
ただ幼稚園なので入園料など色々とかかりますが💦
まりん
民営化とかあるんですね!
全然知らなかったです😂
保育園、幼稚園の違いも何となくしか分からないのに民営もあるなんて!
知識不足すぎて恥ずかしいです😫
英語や体育あるのは魅力的、、民営化されてる保育園も見学してみたくなりました!!
参考になる事ばかり教えて頂いてありがたいです😭💓
林ヶ丘も気にはなってました!
幼稚園だと費用面どれぐらい違ってくるのか分からず高そうだなーというあいまいなイメージや共働きだと幼稚園大変かな?と敬遠してます😂