
離乳食で素材を別々にあげる理由や下拵えの冷凍加熱についての疑問があります。
6ヶ月になり、やっと首が座ってきたので離乳食をはじめました。365日の離乳食カレンダーという本を買ったのですが、もう白目です…。
疑問なのですが、ずっと素材をそのままあげるのは何故ダメなんでしょう??
例えば、
しらすとちんげんさいのお粥→別々じゃダメなの?
にんじんと鯛のとろとろ→別々じゃダメ?片栗粉でとろとろにするのですがペーストではダメ?
下拵えの冷凍を加熱してそのまま食べさせるのではだめなのかな…?たまになら調理も頑張れそうですが(>人<;)
- ちー(1歳11ヶ月, 4歳4ヶ月)

ままり
別々でもいいですよ
わたしは面倒だから混ぜちゃうけど
本に書いてるのは一例だと思ってください

栽培マン
ペーストのまま食べるならそのままでいいと思います😄
トロミがあるほうが、飲み込みやすいだけじゃないかな?
おかゆも、別々でも混ぜてもどっちでもいいと思いますよd('∀'*)
私の中では、混ぜれば1皿で済む、ってことだと思ってました笑
-
ちー
おかゆ、ミネラル、タンパク質でペーストのままでいいですよね!?
食べるなら、と言うことは子供が食べなかったら混ぜてみる感じですか?💦
一皿で済む🤣
本では何たらのお粥+一品になってます笑🤣- 7月5日
-
栽培マン
ペーストよりも飲み込みやすそうなら混ぜればいいと思いますd('∀'*)
ご飯とおかず、的な雰囲気出してるだけで、結局味なしの素材のみのうちは全部混ぜて、雑炊、ってことにしてましたよー
もしかしたら、ご飯とおかずを交互に食べることで何かいいこともあるかもしれないけど、食べる子はいいけど食べない子はストレスになるので、自分が楽に進められればいいと思います!- 7月5日
-
ちー
それなら安心です😊
素材ペーストなら頑張れそうです!!
大人の食事もレシピ見て料理しているのに、赤ちゃんの離乳食もレシピ見て合わせていかないといけないのか…と落ち込んでました💦
ありがとうございます助かりましたー- 7月7日

tommy
別々で食べてさせても大丈夫です!
混ぜるメリットは
・洗い物が減る(これ1番!)
・苦手な食材や食べにくい食材が食べやすくなる
・一度に数種類の食材が食べれる
ぐらいですかね🤔
うちはこだわりないので、冷凍野菜使ってます😚
-
ちー
調理?されていることに意味があるのかと思って挫折してましたー🥲
洗い物⁉︎って思ったけど先輩の言う事は聞いておきます!
苦手そうだったら工夫する程度でいいかなぁ😌- 7月7日
-
tommy
初めは単品であげてましたが、1種類づつフリージングをチンするのがめんどくさくなってまとめてチンです🤣笑
ちなみに別々でのメリットは、お粥だけ完食・野菜だけ完食と記録に残しやすいですね🙂離乳食初期は好き嫌いも知りたかったので離乳食初期は単品でよいと思います👍🏼- 7月7日
コメント